時間帯 | 内容 |
---|---|
18:30~19:15 | どこで他者と出会うのか?—W.ジェームズ, C. G. ユング, J. ラカンにおける基底的世界観の検討による |
幼児期における「心の理論」と言語的理由づけの発達 | |
児童養護施設入所児の生活と発達 —他者との関わりの観点から— | |
中学生の友人グループに関する一考察 | |
幼児における人称性を伴った情動推測の発達的変化:状況手がかりの両義性に着目して | |
19:15~20:00 | 「あきらめ」の機能とそれを促す要因についての検討 |
乳幼児をもつ母親の育児ストレスとソーシャルサポートとの関連について —援助要請抑制要因の観点から— | |
青年の攻撃性と認知的複雑性,及び原因帰属に関する研究 | |
アレキシサイミア傾向のある大学生におけるコラージュ制作と語りについての研究 | |
児童福祉施設における対人援助職者を対象とした、バーンアウトと共感スタイルの関連 | |
婚約から結婚までの間の心理的変化とそこからの脱却のプロセスについて |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/1503
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/m-ppd
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/m-cp