Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > キャンパスライフ > パソコン・ネットワーク情報 > 資料 > メール, 全学用無線L A N , 情報処理教育室の利用について

人間発達環境学研究科・発達科学部におけるメール, 全学用無線L A N , 情報処理教育室の利用について

以下は,人間発達環境学研究科・発達科学部において,PC,メール,ネットワークなどを利用する上での重要な情報です。ご一読ください。

メールの利用について [重要]

学生の学番アドレスには大学からの重要なメール(緊急連絡,学部,学科,コース,教務学生係からの連絡,学修支援システムBEEFからのメール配信,キャリア情報など)が届きます。学番アドレス宛に届いたメールは,下記のいずれかの方法を設定して,必ず読むようにしてください。

方法

1. 自分のPC,スマートフォン,タブレットなどでメール送受信の設定を行う

  • 情報基盤センター / 個人メール [1]

2. 自分のPC,スマートフォン,タブレットなどへ転送設定を行う

  • 神戸大学のメールアドレスからメールを転送する方法 [2]

【注意】メールアドレスを変更した場合は,必ず転送設定の変更をお願いします。

設定には,うりぼーネットで使用されているID,パスワードが必要です。(学部1年生は,授業「情報基礎」の初回時に配布される『アカウント通知書』に記載されているID,パスワードが必要です。)

全学用無線LANの利用について

持参したノートパソコンやスマートフォンを無線LANに接続することができます。接続可能な場所や方法については,次のページをご覧ください。

  • 全学ネットワーク利用について [3]
  • 情報基盤センター / 全学用無線LAN [4]

情報処理教育室(F158)の利用について

ポスター
「PCとメールの利用について」
[5] (271KB)

鶴甲第2キャンパスF棟1階西には,情報処理教育室 (RIE = Room for Information Education) [6] というコンピュータ教室(F158)があり,学生の皆さんは,iMacが使えます。また,隣の部屋(F155)にはスタッフも待機しています。PCやネットワークに関する質問がある場合は,スタッフに相談してください。

  • RIEの開室時間:10:20~17:30 [月],
    8:50~17:30 [火~金]
  • 相談室の対応時間:平日 8:50~17:30
  • 所在地:発達科学部F棟1階F155,F158 (RIE)
  • 電話:078-803-7820,7882
  • メールアドレス:iproject [at] ml [dot] h [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

【注意】他の利用者に迷惑をかけないよう静かに利用してください。飲食は厳禁です。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1569

リンク
[1] http://www.istc.kobe-u.ac.jp/services/StandardService/PersonalMail
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/tensou
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1363
[4] http://www.istc.kobe-u.ac.jp/services/StandardService/WirelessLAN/
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/guidance_20180328.pdf
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/rie