| 1 | 自尊心との関連からみた大学生の自己嫌悪感の特徴 | 佐藤 有耕(発達基礎論講座) | 1 | 
| 2 | 体育学習における子供の認識に関する研究 | 岸本 肇(児童発達論講座) | 13 | 
| 3 | 文理科大学の成立と帝国大学における中等教員養成(続) | 船寄 俊雄(教育科学論講座) | 21 | 
| 4 | 政令指定都市と高等学校改革(II) | 土屋 基規(教育科学論講座) | 31 | 
| 5 | 体験を伴った感性の教育の視点と方法に関する一考察 | 鈴木 正幸(教育科学論講座)・浅田 豊 | 59 | 
| 6 | 有限要素法を用いた丸のこの応力解析と振動特性に基づく腰入れの評価 | 矢野 澄雄(生活環境論講座)・鞍谷 文保 | 69 | 
| 7 | ヴィクトリア朝中期労働史分析の検討(1) | 中山 章(社会環境論講座) | 79 | 
| 8 | アジア人留学生・就学生の生活と文化変容(3) | 浅野 慎一(社会環境論講座) | 109 | 
| 9 | オフィス立地問題と政策的対応 ―'60~70年代におけるヨーロッパと米国の事例― | 山崎 健(社会環境論講座) | 139 | 
| 10 | 文章題解法アルゴリズム ―年齢算について― | 三隅 広樹・竹内 康滋(数理・情報環境論講座) | 155 | 
| 11 | 四万十川上・中流域のくらしと音楽[VIII] ―高知県高岡郡東津野村(1)― | 岩井 正浩(音楽表現論講座)・アルバレス・ホセ・大西賢太郎・北見真智子 | 173 |