番号 | タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|---|
1 | 小学生のソシオメトリック地位と仲間関係スキルに関する縦断的研究(1) ―小学生低学年時に仲間関係スキルに問題があると思われた子供を中心として― | 小石寛文(発達基礎論講座)・松田敦美・上本准司・岩永恒和 | 1 |
2 | 青年後期女性におけるボディーイメージと摂食障害傾向の関連について | 齋藤誠一(発達基礎論講座)・溝上慎一 | 13 |
3 | Erikson, E.H. のライフ・サイクル論におけるgenerativityについて ―登校拒否男児の母親の事例研究を通して― | 吉田圭吾(発達基礎論講座) | 21 |
4 | ディベートにおける「推定」の機能(上) ―授業ディベートの新たな展開のために― | 吉永 潤(教育科学論講座) | 33 |
5 | 住宅地更新計画とその教育機能 ―島団地再生プロジェクトを通して― | 平山洋介(生活環境論講座) | 49 |
6 | 中国人研究生と受入側日本人の生活と文化変容(2) | 小石寛文(発達基礎論講座)・片山絢子・八幡佳英・長瀬善雄 | 65 |
7 | 北京市の人口分布特性とその要因 ―新中国成立以降の動向― | 山崎 健(社会環境論講座) | 95 |
8 | ウラディミ―ル・ホロヴィッツの音楽表現についての一考察 ―M.ムソルグスキーの「展覧会の絵」を通して― | 坂東 肇(音楽表現論講座) | 109 |
9 | 舞踊の鑑賞と認識の関連に関する研究 ―舞踊の切断軸設定の試み― | 柴 眞里子(身体行動論講座)・原田純子 | 153 |
10 | 心拍変動の周波数解析による太極拳実施前後の自律神経系活動の解析 | 劉 利・武井義明(身体行動論講座)・岩田 敦 | 163 |
11 | 運動時心拍数変動とその補正に関する研究 | 平川和文(身体行動論講座)・高田義弘・岡田修一・岡本梯二・小田慶喜 | 169 |