Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > [学術Weeks2012] 学術講演会 「東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のマッピングについて」

[学術Weeks2012] 学術講演会 「東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のマッピングについて」

[1]
[2]
日時
2012年11月14日(水) 15:00~17:00 (講演は60分目安です)
場所
神戸大学発達科学部 [3] 大会議室(A棟2階)
講師
長岡 鋭 氏 (高輝度光科学研究センター [4] 安全管理室長, 工学博士)
講演題目
東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のマッピングについて
講演会の目的
突如大きな環境問題となった放射性物質の種類と量と空間分布を明らかにした膨大なマッピング作業のとりまとめにあたった講演者の体験を学び,それを通して環境計測の実際を考えます。
あわせて,教育研究の場における核燃料物質,放射性物質の取扱いについて専門家の立場から助言をいただきます。
対象者
神戸大学の教員,職員,学生,院生
共催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
神戸大学核燃料物質管理委員会
協賛
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks 2012
連絡先
中川 和道 [5] (人間発達環境学研究科,nakagawa [at] kobe-u[dot]ac[dot]jp))

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1909

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2012_nakagawa.pdf
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[4] http://www.jasri.jp/ja/
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/NAKAGAWA%20Kazumichi