Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 年間のイベント > オープンキャンパス > 2013年度 > プログラム一覧

神戸大学発達科学部オープンキャンパス2013 プログラム一覧

下記の一覧をご参照ください。プログラム内容は随時更新します。

人間形成学科 [1]


コース 日時 会場 内容
心理発達論コース [2]
[プログラム詳細] [3]
8/7(水)13:00-14:30 B202 (B棟2階) ◆コース説明会 ◆ミニレクチャー
B206 (B棟2階) ◇現役学生によるコース相談室
8/7(水)15:00-16:30 B202 (B棟2階) ◆コース説明会 ◆Q&A
B206 (B棟2階) ◇現役学生によるコース相談室
8/8(木)13:00-14:30 B202 (B棟2階) ◆コース説明会 ◆ミニレクチャー
B206 (B棟2階) ◇現役学生によるコース相談室
子ども発達論コース [4]
[プログラム詳細] [5]
8/7(水)13:00-14:30 B212 (B棟2階) ◆コース紹介(掲示,ミニトーク) ◆学生によるコース紹介 ◆Q&A
8/7(水)15:00-16:30 ◆コース紹介(掲示,ミニトーク) ◆学生によるコース紹介 ◆Q&A
8/8(木)13:00-14:30 ◆コース紹介(掲示,ミニトーク) ◆学生によるコース紹介 ◆Q&A
教育科学論コース [6]
[プログラム詳細] [7]
8/7(水)13:00-14:30 B210 (B棟2階) ◆学科紹介 ◆コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆教育って何だろう?学校って何だろう?―共に語ろう―
8/7(水)15:00-16:30 ◆学科紹介 ◆コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆教育って何だろう?学校って何だろう?―共に語ろう―
8/8(木)13:00-14:30 ◆学科紹介 ◆コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆教育って何だろう?学校って何だろう?―共に語ろう―
学校教育論コース [8]
[プログラム詳細] [9]
8/7(水)13:00-14:30 B108 (B棟1階) ◆学科・コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆相談会
8/7(水)15:00-16:30 ◆学科・コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆相談会
8/8(木)13:00-14:30 ◆学科・コース紹介 ◆学生によるコース紹介 ◆相談会

人間行動学科 [10]


コース 日時 会場 内容
健康発達論コース [11]
行動発達論コース [12]
身体行動論コース [13]

[プログラム詳細] [14]

8/7(水)13:00-14:30 F256 (F棟2階) ◆人間行動学科 全体説明会(AO入試に関する説明を含む) ◆各コース紹介 ◆質疑応答
F254 (F棟2階) ◇健康発達論コースゼミ紹介展示
◇行動発達論コースゼミ紹介展示
B203 (B棟2階) ◇身体行動論コース研究紹介展示,卒論・修論展示,実験実習展示
8/7(水)15:00-16:30 F256 (F棟2階) ◆人間行動学科 全体説明会(AO入試に関する説明を含む) ◆各コース紹介 ◆質疑応答
F254 (F棟2階) ◇健康発達論コースゼミ紹介展示
◇行動発達論コースゼミ紹介展示
B203 (B棟2階) ◇身体行動論コース研究紹介展示,卒論・修論展示,実験実習展示
8/8(木)13:00-14:30 F256 (F棟2階) ◆人間行動学科 全体説明会(AO入試に関する説明を含む) ◆各コース紹介 ◆質疑応答
F254 (F棟2階) ◇健康発達論コースゼミ紹介展示
◇行動発達論コースゼミ紹介展示
B203 (B棟2階) ◇身体行動論コース研究紹介展示,卒論・修論展示,実験実習展示

人間表現学科 [15]


発達科学部人間表現学科は,2014年4月1日より,現在の3コース(表現文化論コース [16],表現創造論コース [17],臨床・感性表現論コース [18])を廃止し,新たに「人間表現論コース」を設置します。

  • 関連情報: 発達科学部人間表現学科(2014年度入学生)について [19]

[プログラム詳細] [20]

日時 会場 内容
8/7(水)13:00-14:30 F264 (F棟2階) ◆学科の紹介及び在学生の体験談 ◆模擬授業
F252 (F棟2階) ◇質問コーナー ◇展示コーナー
8/7(水)15:00-16:30 F264 (F棟2階) ◆学科の紹介及び在学生の体験談 ◆模擬授業
F252 (F棟2階) ◇質問コーナー ◇展示コーナー
8/8(木)13:00-14:30 F264 (F棟2階) ◆学科の紹介及び在学生の体験談 ◆模擬授業
F252 (F棟2階) ◇質問コーナー

人間環境学科 [21]


コース 日時 会場 内容
自然環境論コース [22]
[プログラム詳細] [23]
8/7(水)13:00-14:30 B104 (B棟1階) ◆コース紹介・AO入試に関する説明 ◆4つのテーマの研究紹介 ◆質疑応答
8/7(水)15:00-16:30 ◆コース紹介・AO入試に関する説明 ◆研究室ツアー
8/8(木)13:00-14:30 ◆コース紹介・AO入試に関する説明 ◆研究室ツアー
数理情報環境論コース [24]
[プログラム詳細] [25]
8/7(水)13:00-14:30 B208 (B棟2階) ◆学科・コース紹介 ◆模擬授業(桑村 雅隆) ◆質疑応答
8/7(水)15:00-16:30 ◆学科・コース紹介 ◆模擬授業(阪本 雄二) ◆質疑応答
8/8(木)13:00-14:30 ◆学科・コース紹介 ◆模擬授業(桑村 雅隆) ◆質疑応答
生活環境論コース [26]
[プログラム詳細] [27]
8/7(水)13:00-14:30 B103 (B棟1階) ◆コース説明 ◆『学生諸君によるよろず相談』
8/7(水)15:00-16:30 ◆コース説明 ◆『学生諸君によるよろず相談』
8/8(木)13:00-14:30 ◆コース説明 ◆『学生諸君によるよろず相談』
社会環境論コース [28]
[プログラム詳細] [29]
8/7(水)13:00-14:30 B106 (B棟1階) ◆学科・コース紹介 ◆現役学生への質問
8/7(水)15:00-16:30 ◆学科・コース紹介 ◆現役学生への質問
8/8(木)13:00-14:30 ◆学科・コース紹介 ◆現役学生への質問

発達支援論コース [30]


[プログラム詳細] [31]

日時 会場 内容
8/7(水)13:00-14:30 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター A120 (A棟1階) ◆プロジェクト紹介 ◆説明会 ◆模擬ワークショップ (*ビデオ・パネル展示あり)
8/7(水)15:00-16:30 ◆プロジェクト紹介 ◆説明会 ◆模擬ワークショップ (*ビデオ・パネル展示あり)
8/8(木)13:00-14:30 ◆プロジェクト紹介 ◆説明会 ◆模擬ワークショップ (*ビデオ・パネル展示あり)

サイエンスショップ [32]


日時 会場 内容
8/7(水)13:00-16:30 E251 (E棟2階) ◆オープンハウス ◆ポスターやスタッフによる活動紹介
8/8(木)13:00-14:30 ◆オープンハウス ◆ポスターやスタッフによる活動紹介

キャリアサポートセンター [33]


日時 会場 内容
8/7(水)13:00-16:30 B201 (B棟2階) キャリアサポートセンターの活動の展示
8/8(木)13:00-14:30 キャリアサポートセンターの活動の展示

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2324

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hde
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-dp
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2323
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-cd
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2355
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-es
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2378
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ee
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2377
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hb
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-hpe
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-bd
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ss
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2347
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-he
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ecu
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ecr
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-cke
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2221
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2379
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hes
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-nes
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2344
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-mi
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2342
[26] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-le
[27] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2357
[28] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-se
[29] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2356
[30] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-shcd
[31] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2352
[32] http://www.h.kobe-u.ac.jp/scishop
[33] http://www.h.kobe-u.ac.jp/cs-center