内容 | 時間 | ||
---|---|---|---|
1) | 発達障害者への学習支援を検討する意味 | 報告者: 津田 英二 (神戸大学人間発達環境学研究科) | 10:00-10:15 |
2) | 日本の発達障害青年に対する学習支援の方法と課題 | 報告者: 河南 勝 (エコールKOBE) | 10:15-11:00 |
3) | 発達障害学生のための地域連携プログラム | 報告者: 文 龍洙 (ソウル市立知的障害者福祉館館長) | 11:00-11:30 |
4) | 韓国ナザレ大学における発達障害学生支援の方法と課題 | 報告者: 金 鐘忍 (韓国ナザレ大学リハビリテーション自立学科長) | 13:00-13:30 |
5) | 韓国ナザレ大学における発達障害学生の適応と進路 | 報告者: 金 明子 (韓国ナザレ大学大学院博士課程) | 13:30-14:00 |
6) | 発達障害者への学習支援の理論構築に向けて | 報告者: 赤木 和重 (神戸大学人間発達環境学研究科) | 14:00-14:30 |
7) | 学生間研究交流(英語での討議) | 15:00-17:00 |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/hc-center
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1351
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TSUDA Eiji
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744