Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 音楽棟リニューアルオープン 記念イヴェント [学術Weeks2013]

音楽棟リニューアルオープン 記念イヴェント [学術Weeks2013]

[1]
神戸大学 発達科学部 地域連携アートプロジェクト
音楽棟リニューアルオープン 記念イヴェント
[1]
日時
2014年2月9日(日) 13:30~
場所
神戸大学発達科学部 [2] C棟ホール
入場
無料
主催
神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科
お問い合わせ先
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻 田村 文生 [3]

プログラム

第1部   13:30~
〇講演
「地域とともにいきる ~まちをあったかくする活動~ 」
講師: 衣川 絵里子 氏 (灘区民ホール職員)
公共文化施設における「地域連携」は今や使い古されたキーワードですが,本来の意味を成している活動はあまり見られません。いま,大きな岐路に立たされている公共文化施設のありかたから,地域連携の一例として灘区民ホールの活動を紹介して頂きます。大学が知的資源を以て積極的に社会の発展に貢献する開かれた教育機関となることを目指し,文化をツールとした地域連携について考えていきましょう。
第2部   15:00~
〇コンサート
出演: 坂東 肇 (本学教授 お話とピアノ)
    堤 あゆみ (大学院1回生 フルート)
    青木 優佳 (学部4回生 ヴァイオリン)
シューベルト/「萎める花」の主題による序奏と変奏曲 D.802(フルート,ピアノ)
シューマン/ウィーンの謝肉祭騒ぎ op.26 (ピアノ独奏)
フランク/ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV8(ヴァイオリン,ピアノ)   他
第3部   18:00~
〇パフォーマンス
出演: 音遊びの会
知的な障がいのある人とその家族,音楽家や舞踏家,音楽療法家が集まり,即興演奏を通して“新しい音楽”を生み出し続けてきた「音遊びの会」。神戸大学音楽棟での月二回のワークショップや全国各地で公演を行うほか,英国ツアーの様子がNHKで特集されるなど,その活動と魅力あふれるパフォーマンスが注目されています。
[4]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2578

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2013_tamura_20140209.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/TAMURA Fumio
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744