Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 国際的事業の取り組み > 海外への留学

海外への留学について

  • 発達科学部・人間発達環境学研究科の留学プログラム
  • 海外協定校の種類
  • 海外協定校への留学
  • 海外留学のために
  • 学生の留学体験
  • お問い合わせ
  • 関連情報

発達科学部・人間発達環境学研究科の留学プログラム

国際交流事業の目的を達成するために次のようなプログラムが準備されています。

海外協定校への留学
神戸大学が協定を締結している大学で,学ぶことができます。
海外実習
ゼミ等を中心に,短期間の海外実習を行います。
海外インターンシップ
海外提携企業等のインターンシップに参加することができます。

いずれのプログラムへの参加も,基礎的なコミュニケーションスキルと大学で学ぶ専門に対する意識を高めることが必要です。留学プログラムに参加し,国際的なコミュニティーにおいて現実場面に向き合うことにより,グローバルなコミュニケーションスキルはさらに向上し,より豊かな教養と専門性を備えたグローバル人材としての発達が期待できます。

トップへ戻る

海外協定校の種類

海外協定校には,全学協定校と部局間協定校があります。全学協定校とは,神戸大学全体が協定を締結している大学です。部局間協定校とは,発達科学部・人間発達環境学研究科が単独または他の部局・研究科と共同で提携している協定校です。いずれも,学生交流に関する実施細則を締結している協定校との交換留学を行っています。

全学協定校に交換留学

募集期間は11月~1月初旬と4月~5月初旬です。ただし,定員に満たない場合,2次募集がかけられることがあります。

全学協定校の一覧(大学名,募集期間)については次のページをご覧下さい。

  • 交換留学 / 募集(派遣交換学生) [1]

部局間協定校に交換留学

発達科学部・人間発達環境学研究科は,下記の大学と学術交流協定を締結しており,協定校へ留学を希望する方を対象に留学説明会を開催いたします。

  • タイプ2・部局間協定校一覧 [2]

トップへ戻る

海外協定校への留学

神戸大学は,海外の大学等の教育研究機関と協定を締結し実施細則を締結することで,学術や教育上,双方の機関が関心を持つ分野において交換留学を行っています。これらの協定校への留学の流れを紹介します。

  1. 留学の目的を明らかにする
  2. 行き先を決める国・大学
  3. 留学説明会願書配布
     (部局協定校:10月頃,全学協定校:[秋募集]11月~1月初旬,[春募集]4月~5月初旬)
  4. 願書受付締め切り
  5. 学内選考
     (部局協定校:11月~1月,全学協定校:[秋募集]1月中旬~,[春募集]5月中旬~)
  6. 留学先大学への出願
     (部局協定校:2月~4月,全学協定校:[秋募集]3月~4月,[春募集]7月~8月)
  7. 留学受け入れ決定
  8. ビザ申請取得,飛行機,海外旅行保険などの手配
  9. 渡航 留学開始
     (部局協定校:8月~9月,全学協定校:[秋募集]8月~9月,[春募集]2月)

発達科学部・人間発達環境学研究科の協定校への留学応募提出書類については次のページをご覧下さい。

  • 交換留学の応募提出書類 [3]

トップへ戻る

海外留学のために

コミュニケーションの道具として,気軽な気持ちで英語を聞き取り話せるようになる
まずは,コミュニケーションの道具として,英語を聞き取り話せるようになりましょう。そのための身近な学習方法として,神戸大学で展開されている国際交流事業に参加してみましょう。神戸大学には,世界中から毎年100人以上の留学生が来ています。例えば,留学生と英語での会話を楽しむことも一つの方法です。また,毎年海外から多くの教員,学生を招いて国際シンポジウムや国際セミナーも開催していますので,積極的に参加しましょう。正規の授業にも英語で行われる授業が複数あります。これらの機会を積極的に活用しましょう。さらに,ディスカッション,プレゼンテーションそしてライティングに関するセミナーも準備されています。
英語外部試験の活用
交換留学を希望する場合は,英語の外部試験で基準以上の得点を得ていることが必要になります。神戸大学では費用を大学で負担し,1年生と3年生を対象に英語外部試験を行っております。英語外部試験の受験を目標化し,早めに勉強をはじめましょう。また,1年次前期の英語外部試験(学部によりTOEIC又はTOEFLのいずれかの受験が指定されている)によるプレスメントテストの成績上位者20%を対象としてグローバル英語コース(GEC)による英語能力向上プログラムによる授業が実施されています。GECでは,留学準備に対応したクラスが準備されています。なお,母語が英語ではない国へ留学する場合は,その国の言語が話せるとより充実した学びが体験できます。

トップへ戻る

学生の留学体験

学生の留学体験については次のページをご覧下さい。

  • 学生の留学体験 [4]

トップへ戻る

お問い合わせ

GSPオフィス [5](神戸大学国際人間科学部)
  • [所在地]〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1(鶴甲第1キャンパス)
  • [電話]078-803-7601
  • [メール]gsp-info [at] fgh [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

神戸大学が協定を結ぶ大学への留学に関するお問い合わせは,神戸大学国際部国際交流課までお願いします。

神戸大学国際部国際交流課(国際教育総合センター内;旧留学生センター内)
  • [所在地]〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 [6]
  • [電話]078-803-5262
  • [FAX]078-803-5289
  • [メール]intl-exchange [at] office [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

トップへ戻る

関連情報

神戸大学の留学情報
  • 交換留学 [7]
  • 神戸大学 海外協定校 [8]
  • 神戸大学 海外留学プログラム [9]
  • 神戸大学への留学案内 "STUDY IN KOBE" [10]
  • 神戸グローバルチャレンジプログラム [11]
奨学金に関する情報
  • 神戸大学HP掲載情報 [12]
  • 奨学金(官民協働海外留学支援制度:トビタテ!) [13]
  • トビタテ留学!JAPAN [14]
  • Erasmus+ プログラム [15]
英語学習・外部試験に関する情報
  • SOLAC(神戸大学国際コミュニケーションセンター) [16]
  • TOEFL [17]
  • IELTS [18]
  • TOEIC [19]
  • COTIE(神戸大学大学院人間発達環境学研究科 国際交流サポートルーム) [20]
海外実習・インターンシップに関する情報(単位認定に関する情報を含む)
海外実習・インターンシップ [21]

トップへ戻る

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/study-abroad

リンク
[1] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-abroad-programs/exchange/index.html#exchange
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3300
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3695
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3294
[5] http://www.fgh.kobe-u.ac.jp/ja/node/60
[6] http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.7245400545667&lon=135.23594767395846&ac=28102&az=57.3&z=17
[7] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-abroad-programs/exchange/
[8] http://www.kobe-u.ac.jp/international/office-affiliated/affiliated/
[9] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-abroad-programs/
[10] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-in-kobe/sik/
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4093
[12] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-abroad-programs/support/
[13] http://www.kobe-u.ac.jp/international/study-abroad-programs/tobitate.html
[14] http://www.tobitate.mext.go.jp/
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4056
[16] http://www.solac.kobe-u.ac.jp/
[17] http://www.cieej.or.jp/toefl/
[18] http://www.eiken.or.jp/ielts/
[19] http://www.toeic.or.jp/
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/cotie
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/3605