| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 13:55~14:00 | 開会の挨拶 |
| 14:00~14:30 | 住宅における演奏会 ―住み開き演奏会の構造に関する考察― |
| 14:30~15:00 | 無調性音楽の聴取印象及び難易性評価に関する研究 |
| 15:00~15:30 | ピアノ演奏におけるコミュニケーション ―楽器及び調律師と演奏との関係を通して― |
| 15:30~16:00 | 能とコンテンポラリーダンス ―身体表現における脱構築― |
| 16:00~16:15 | 休憩 |
| 16:15~16:45 | 表現運動における「コンタクト・ダンス」教材化の試み ―小学校高学年を対象としたコンタクト・ワークを導入した授業実践を通して― |
| 16:45~17:15 | 現代ファッションにおける「男らしさ」の理想像の変遷―雑誌『ポパイ』を中心に― |
| 17:15~17:45 | 装飾的デザインとしての周期パターンの生成およびその印象評価 |
| 17:45~18:15 | 大正・昭和戦前期における熊澤麿二の活動に関する研究 ―写真表現における理念の変容に着目して― |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/1503
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/department2013/g-hde