Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 榎本 平 教授の開発したバイオ燃料用微細藻類「高速増殖型ボツリオコッカス」の屋外大規模培養に関する成果が公開されました

榎本 平 教授の開発したバイオ燃料用微細藻類「高速増殖型ボツリオコッカス」の屋外大規模培養に関する成果が公開されました


藻と藻から染みだしている油の様子

「高速増殖型ボツリオコッカス」とは,バイオ燃料を大量に生産する高速増殖型の淡水の藻類の一種です。人間発達環境学研究科の榎本 平教授が率いる研究グループが,光合成によって大気中のCO2から炭化水素(重油)を生産する能力をもつ藻類であるボトリオコッカスに独自の培養方法等で改良を重ね開発しました。光合成のエネルギーのみで増殖し,非常に高いエネルギー生産を行う「高速増殖型ボツリオコッカス」は,世界中で加速する産業活動に伴い化石燃料の枯渇が懸念されている中,石油に代わる再生可能エネルギーの供給源の一つとして大きな注目を集めています。


野外培養の風景

今回,NEDO [1](国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託事業として,榎本平教授の神戸大学の研究グループと,IHI [2],ちとせ研究所 [3]により推し進めている 戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業 において「高速増殖型ボツリオコッカス」の1500 m2規模の野外大規模培養に成功したことが報告され,鹿児島県鹿児島市七ツ島での屋外培養の様子が公開されました。

関連情報

  • 教員情報(榎本 平) [4]
  • バイオ燃料用微細藻類の屋外大規模培養設備を公開 [5]
  • バイオ燃料用微細藻類の屋外大規模培養設備(培養池面積:1500m2)を公開いたしました。 [6]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3406

リンク
[1] http://www.nedo.go.jp/
[2] http://www.ihi.co.jp/
[3] http://www.chitose-bio.com/cl/
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/ENOMOTO%20Taira
[5] http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2015/press/2015-5-21/index.html
[6] http://www.chitose-bio.com/cl/news/174/