Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 「共生教育」を考える―スウェーデンから学ぶ [学術Weeks2015]

「共生教育」を考える―スウェーデンから学ぶ [学術Weeks2015]

[1]
「共生教育」を考える―スウェーデンから学ぶ [1]

人間発達環境学において,多様な人間相互の「共生」やそれを促す「共生教育」の具体化は重要な課題である。スウェーデンは,義務教育段階において,1960年代から「共生」を教育内容に据えた教科横断型カリキュラムを先駆けて実現している。戸野塚厚子氏は,「スウェーデンの義務教育における「共生」(Samlevnad)のカリキュラムに関する研究」で2012年に博士学位を取得し,2014年には著書としてまとめている。スウェーデンにおける「共生教育」研究の第一人者をお招きして,「共生」並びに「共生教育」について理解を深めたい。

開催について

日時
2016年1月29日(金)13:30~16:30
場所
神戸大学発達科学部 [2] 中会議室A(A棟2階)
参加
自由(事前連絡不要) / 無料
次第
司会 金丸 彰寿(神戸大学大学院人間発達環境学研究科・博士課程後期課程院生)
1) 13:30~15:30
戸野塚 厚子 氏(宮城学院女子大学):
「スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―“Samlevnad”の理念と展開」
(『スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―“Samlevnad”の理念と展開』明石書店,2014)
【休憩15分】
2)15:45~16:30
質疑応答・ディスカッション
主催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks2015 [3]
問い合せ
渡部昭男 [4]
akiowtnb [at]port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
TEL / FAX 078-803-7726
企画代表者:金丸 彰寿(かなまる あきとし)
[5]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3692

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2015_watanabe_20160129.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/WATANABE Akio
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/aew