Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 神戸大学発達科学部地域連携アートプロジェクト タイムスリップコンサート~英雄とはいかなる存在か~[学術Weeks2016]

神戸大学発達科学部地域連携アートプロジェクト タイムスリップコンサート~英雄とはいかなる存在か~[学術Weeks2016]

[1]
神戸大学発達科学部地域連携アートプロジェクト
タイムスリップコンサート~英雄とはいかなる存在か~
[1]
趣旨
多くの人が,何の疑問も抱かずインターネットで音楽を視聴するだけでわかった気になり,音楽を真に理解する意味を見失っている現代。
19世紀ヨーロッパにおいては演奏録音など存在せず,心身の能力を総動員して自らの手で音楽を創造せざるを得ませんでした。しかしそうであるからこそ,その時代は現代には見られない,豊饒な生命力あふれる表現が,音楽のあらゆる分野で繰り広げられていました。
このような時代の,音楽に向き合う姿勢を現代によみがえらせ,もう一度原点に帰って見つめ直そうとするのが,このコンサートの趣旨です。音楽本来の楽しみを地域や家庭で共有する新たな希望の源を,ご来場の皆様と共に探し求めたい,と考えています。
プログラム
リスト:«パガニーニによる大練習曲»より第6番(ピアノ独奏)
フォーレ:夜想曲 第6番(ピアノ独奏)
徳山 美奈子:ムジカ・ナラ~ピアノのために~(ピアノ独奏)
グラナドス:組曲«ゴィエスカス»より第5曲「愛と死:バラード」(ピアノ独奏)
ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」(ピアノ連弾)
出演
神田 桃子(神戸大学 人間表現学科4回生 ピアノ)
小谷 直也(神戸大学大学院 表現系1回生 ピアノ)
原田 寛子(神戸大学大学院 表現系2回生 ピアノ)
宇治田 仁美(姫路日ノ本・大阪成蹊・池坊短期大学講師 ピアノ)
坂東 肇 [2](神戸大学大学院 表現系講座 教授 お話とピアノ)
※ 演奏曲目及び出演者は都合により変更になることがあります。
日時
2017年3月18日(土) 14:00開演(開場 13:30~)
場所
神戸大学発達科学部 [3] C111(C棟1階)
入場
無料
主催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks2016 [4]
共催
鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト
お問い合わせ
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 坂東研究室
TEL: 078-803-7796
[4]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4461

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2016_bando_20170318_2.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/BANDO Hajime
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744