時間帯 | 内容 |
---|---|
10:00~10:30 | 青年期における過去のいじめ体験における長期的影響の統合的検討 |
10:30~11:00 | 観察絵本ミクニノコドモに関する研究―アジア・太平洋戦争下における幼児向け絵雑誌の様相― |
11:00~11:30 | 自己の高齢化意識が高齢者に対する態度に与える効果―自分の将来像としての高齢者に対する偏見― |
11:30~12:30 | 昼食 |
12:30~13:00 | 気功による変容の現象学的記述 |
13:00~13:30 | 成人自閉症者の記憶機能の特徴の解明~記憶が果たす役割~ |
13:30~14:00 | 言葉を用いたダンス訓練の実態と解明―GAGAと舞踏譜を例として― |
14:00~14:30 | 高等学校における地域協働型サービス・ラーニングの構造と課題―コーディネート機能のあり方に注目して |
14:30~15:00 | 幼児期における謝罪の認識に関する発達心理学的研究 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~15:40 | 日本の学童期児童に対する生活指導の理論と実践―ケア概念に焦点をあてて― |
15:40~16:10 | 幼児期の数理に関する保育実践振り返り資料の検討 |
16:10~16:40 | 幼児・児童の概念的サビタイジングに着目した幼小接続期の実践とカリキュラムの開発 |
16:40~17:10 | 体育授業における教師の力量に関する研究 |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/department2013/g-hde