Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 関典子×竹谷嘉人 dance×paint インスタレーション・パフォーマンス 「 ピ ク。」

関典子×竹谷嘉人 dance×paint インスタレーション・パフォーマンス 「 ピ ク。」

[1]
企画
関典子×竹谷嘉人 dance×paint
インスタレーション・パフォーマンス
「 ピ ク。」
趣旨
昨年度2016年12月に開催し,多くの反響を集めた「神戸大学KIITOプロジェクト」第二弾。今回は,神戸大学准教授/舞踊家の関典子と東京在住の絵描き竹谷嘉人によるインスタレーション・パフォーマンスを通して,KIITOの魅力の再発見を試みる。
日時
2018年3月17日(土) 19:00 / 20:00
2018年3月18日(日) 18:30(計3回公演)
  • 観覧無料 / 当日参加可(事前予約優先)
  • 上演時間:約20分
  • 受付開始:各回15分前
会場
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
http://kiito.jp/ [2]
申し込み
当日参加も可能ですが,事前予約優先のため,極力ご予約ください。ご予約は,件名を「ピク。予約」として,「希望日時・氏名・電話番号・メールアドレス」を,以下のアドレスまでメールにてお送りください。(先着順)
送信先 n-seki [at] pegasus [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
※お送りいただきました個人情報は,本企画の運営管理のみに利用させていただきます。
プロフィール
関 典子(Noriko Seki) [3]
幼少よりバレエを学び,コンテンポラリーダンスに転向。H・アール・カオス,冨士山アネット,和栗由紀夫,寺田みさこ,サイトウマコトなどの作品に出演。近年はソロ活動を中心に様々なジャンルとのコラボレーションを多数実施。兵庫県立芸術文化センター所蔵「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター。日本ダンス評論賞,兵庫県芸術奨励賞,神戸市文化奨励賞など受賞。
竹谷嘉人(Yoshito Taketani) [4]
11月28日生まれ。東京在住。絵描き。東京藝術大学先端芸術表現学科卒業。特定の作風や表現方法に拘らず,イラストを中心に異業種とのコラボレーションを多数実施。独特な線描表現やペイントパフォーマンスはSNSでも国内外の注目を集めている。取引先に講談社,ヴィレッジヴァンガード,TBS,ha|za|ma,DMM,VANTANなど。即興ライブペイント全国大会L.A.B二連覇,デジタルアートバトルLIMITS世界大会出場。
関連web
  • 学術Weeks 2017「関典子×竹谷嘉人 dance×paint workshop 「 ピ ク。」」(2017年12月開催)
    【概要】 http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4908 [5]
    【動画】 https://youtu.be/fD60yvupdyY [6]
  • 神戸大学KIITOプロジェクト「KIITO実験展―KIITO実験展―彫刻と身体による空間の再認識、再検証。 (神戸大学 KIITOプロジェクト―大学のアートリソースの地域連携活用に関する実践研究1)」(2016年12月開催)
    【概要】 http://kiito.jp/schedule/event/article/18991/ [7]
    【動画】 https://youtu.be/bFBuZBxfsjs [8]
問い合わせ
関 典子 [3]研究室(人間発達環境学研究科)
主催
神戸大学KIITOプロジェクト実行委員会
助成
神戸文化支援基金
協力
デザイン・クリエイティブセンター神戸
スタッフ
金子彰宏 他

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5020

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/event20180317-18_1.pdf
[2] http://kiito.jp/
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SEKI Noriko
[4] https://www.facebook.com/yoshito.taketani/
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4908
[6] https://youtu.be/fD60yvupdyY
[7] http://kiito.jp/schedule/event/article/18991/
[8] https://youtu.be/bFBuZBxfsjs