Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術講演会2019」企画 糸賀一雄生誕105年企画 ―その思想と実践の時代背景をとらえる―

神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術講演会2019」企画 糸賀一雄生誕105年企画 ―その思想と実践の時代背景をとらえる―

[1]
チラシ [1](200KB)

神戸大学大学院人間発達環境学研究科では,これまでも糸賀一雄の思想と実践についてさまざまな角度から検討してきました(糸賀生誕百年企画@2014,近江学園設立70年企画@2016,糸賀没後50年企画@2018など)。今回2019年の学術講演会は,生誕105年の節目として,「糸賀一雄生誕105年企画:その思想と実践の時代背景をとらえる」というタイトルを掲げました。いま,旧優生保護法(1948~1996)の問題がクローズアップされ,救済法が成立し安倍首相の「おわび」談話が出されました。また,1950~70年代においては高度経済成長政策に即した能力開発が求められました。本研究科としても,人間の発達と環境の発展を考える際にこうした問題を避けて通るわけにはいきません。
糸賀らはこうした時代背景をどのようにとらえ,対応・対抗しようとしたのでしょうか。あらためて糸賀らの残した文献等の史資料に即しながら,その思想と実践の時代背景をとらえ,読み解きたいと思います。

日時
2019年9月13日(金)13:00~15:45
場所
鶴甲第2キャンパス [2] A427(A棟4階)
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲3-11 神戸大学発達科学部 ※鶴甲第2キャンパスマップ [3]
アクセス
JR 六甲道駅前/阪急六甲駅前から神戸市バス36系統(「鶴甲団地」または「鶴甲2丁目止」行き)に乗車。「人間発達環境学研究科前」で下車。バス停より徒歩すぐ。(所要時間22~16分)※アクセスマップ [4]

参加
自由(資料準備の都合上,事前に下記[渡部]までご一報下さい)参加費不要
司会
渡部 昭男 [5](神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)
報告
  1. 13:00~14:00 蜂谷 俊隆 氏(美作大学准教授,博士(人間福祉)関西学院大学)
    (仮)糸賀一雄における実践的考察
    主要著作:『糸賀一雄の研究』(関西学院大学出版会2015)
  2. 14:00~14:30 垂髪 あかり 氏(神戸松蔭女子学院大学講師,博士(教育学)神戸大学)
    (仮)重症心身障害児をめぐる時代背景と近江学園・びわこ学園の思想と実践
    主要著作:「近江学園・びわこ学園における重症児者の「発達保障」:〈ヨコへの発達〉の歴史的・思想的・実践的定位」(博士論文2018)
  3. ー休憩 15分ー

  4. 14:45~15:45 質疑応答
申込先・問合せ
渡部 昭男 [5](人間発達専攻 学び系講座 [6])
Email:akiowtnb [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
Tel/Fax 078-803-7726

※ 本事業は,神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術講演会2019」企画の1つとして行われます。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5763

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/event_20190913.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/about
[3] http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/turukabuto-dai2.html
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/access
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/WATANABE%20Akio
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/department2013/g-hde