題目 | 講師 | 日時 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
第1回 [報告] [2] |
子どもの心をあらわす言葉:発達研究から教育実践研究へ | 辻 弘美 (大阪樟蔭女子大学教授) |
平成25年5月17日(金) 17:00~18:30 |
発達科学部 高度教員養成プログラム室 F253(F棟2階) |
第2回 [報告] [3] |
神戸大学サテライト施設が運営する国事業(第2種社会福祉事業)を研究フィールドとしたアクションリサーチ | 寺村 ゆかの (人間発達環境学研究科 教育・学習専攻 博士課程後期課程) |
平成25年6月21日(金) 17:00~18:30 |
発達科学部 高度教員養成プログラム室 F253(F棟2階) |
第3回 [報告] [4] |
理論と実践をつなぐ実証的研究―「教科の系統」と「子どもの認識」― | 坂井 武司 (鳴門教育大学大学院准教授) |
平成25年7月19日(金) 17:00~18:30 |
発達科学部 高度教員養成プログラム室 F253(F棟2階) |
第4回 [報告] [5] |
教師教育と小学校における運動指導 [6] | 小林 稔 (京都教育大学准教授) |
平成25年10月18日(金) 17:00~18:30 |
発達科学部 高度教員養成プログラム室 F253(F棟2階) |
第5回 [報告] [7] |
ダンス授業における即興的な表現の指導について [8] | 白井 麻子 (大阪体育大学准教授/舞踊家・振付家) |
平成25年11月15日(金) 17:30~19:00 |
発達科学部 身体表現スタジオ F164-1(F棟1階) |
第6回 [報告] [9] |
教育実践を対象とした研究方法論:アイデアを授業にして検証するために [10] | 村山 功 (静岡大学教授) |
平成26年1月8日(水) 17:00~18:30 |
発達科学部 高度教員養成プログラム室 F253(F棟2階) |
第7回 | アクションリサーチ報告会 |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/kyouinikusei_shinsei_20130423.xlsx
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s1
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s2
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s3
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s4
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2381
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s5
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2343
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2290#s6
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2364