| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 9:25 | 開会の辞 |
| 9:30 - | 環境しつけを考慮した環境要因連関モデル |
| 9:42 - | 大学生が持つソーシャルスキルから見たセルフモニタリング能力獲得へのアプローチ |
| 9:54 - | くまモンのPR戦略が与えた心理的影響と今後のキャラクター広報戦略 |
| 10:06 - | 大学生の宗教意識とゆるし傾向性、自己受容との関連 |
| 10:18 - | 「あがり症」の原因とその対策 ーサッカー競技を対象としてー |
| 10:30 - | 家族ネットワークにおける認知症高齢者への心理的介入の試み |
| 10:42 - | 笑顔認知における性差 |
| 10:54 | 小休憩(12分) |
| 11:06 - | 組織培養法を用いたジャトロファの発根条件の確立 |
| 11:18 - | 遺伝子導入によるジャトロファの早期開花個体の作出 |
| 11:30 - | 組織培養法を用いたホホバの効率的なシュート形成 |
| 11:42 - | シロイヌナズナの花芽形成関連遺伝子の解析 |
| 11:54 - | ZigBeeを用いた床反力無線計測システムとデータ処理ソフトウェアの開発 |
| 12:06 | 昼休憩(60分) |
| 13:10 - | 東日本大震災における通学区域政策と子どもの生活空間 |
| 13:22 - | 超高層住宅に関する言説分析 |
| 13:34 - | 子どもの道草空間としての商店街 |
| 13:46 - | 団地居住単身高齢者の交流場所に関する研究 |
| 13:58 - | 古書店のある都市空間 |
| 14:10 - | 親子近居の住居条件 |
| 14:22 - | 洗いざらしシャツのしわ感評価と洗濯耐久性 |
| 14:34 - | スーツ地のしわの客観的評価 |
| 14:46 - | 肌着用編布の風合いに関わる物理特性の測定条件に関する研究 |
| 14:58 - | 接触冷温感を評価する最大熱流束qmaxの計測に関する研究 |
| 15:10 - | 布製衛生用シートの触感と物理特性との関係 |
| 15:22 - | 不織布の風合いの客観的評価と素材・構造が物理特性に及ぼす影響 |
| 15:34 | 小休憩(12分) |
| 15:46 - | チャ品種'こまかげ'の抹茶チョコレート加工特性 |
| 15:58 - | 茶園における減肥が緑茶のアルミニウム含量に及ぼす影響 |
| 16:10 - | HPLCによるカフェイン・カテキン同時定量分析法の確立と減肥緑茶への応用 |
| 16:22 - | 有機栽培と慣行栽培緑茶の香気成分の比較ーヘッドスペース固相マイクロ抽出法によるGC-MS分析ー |
| 16:34 - | クロキンバエ感覚細胞の単離とその形状的特徴に関する研究 |
| 16:46 - | 農業従事者数の変化が農畜産系バイオマス生産量に及ぼす影響の評価 -兵庫県におけるケーススタディ- |
| 16:58 - | 経済波及および雇用・CO2誘発に着目した木質バイオマスのエネルギー利用の評価 |
| 17:10 - | 我々の預金に伴うカーボンフットプリントはどれくらいか? |
| 17:22 - | 下水汚泥バイオガス化施設の併用による一般廃棄物処理システムの環境影響削減効果の評価 |
| 17:40 | 閉会の辞 |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/1503
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/division/b-le