時間帯 | 内容 |
---|---|
9:45~9:50 | 開会の辞 |
9:50~10:03 | 個人-集団意思決定とコミュニケーション・モードの差異における意思決定に関する研究 |
10:03~10:16 | 横断調査からみた女性の化粧意識―女性は何を意識して化粧しているのか?― |
10:16~10:29 | 就職活動ストレスと人生キャリア成熟の関係-納得のいく就職活動のために- |
10:29~10:42 | 雇用の観点から見た切捨間伐材の集材・搬出促進方法の実行可能性評価 |
10:42~10:55 | 災害廃棄物発生量予測を目的とした家庭用耐久消費財保有数量の推計モデルの構築 |
10:55~11:08 | GISH法によるアブラナ科種間雑種の染色体解析 |
11:08~11:21 | 休憩 |
11:21~11:34 | 若年層のライフコース分岐と住宅事情 |
11:34~11:47 | 垂直都市東京の研究 |
11:47~12:00 | 高齢者介護における住宅移動の研究 |
12:00~12:13 | 耐久消費財保有からみた居住空間の再検討 |
12:13~12:26 | 都市農村交流の現状と課題 |
12:26~12:39 | 農業・農村体験学習・活動が農業や農村のイメージおよび農との関わり方志向に及ぼす影響について |
12:39~13:40 | 昼休憩 |
13:40~13:53 | VORTEX 糸の製造条件の違いが編布の物理的性質に及ぼす影響 |
13:53~14:06 | ヒトの皮膚の特性と乳幼児用肌着編布の物理特性に関する研究 |
14:06~14:19 | タオルの触感と物理特性 |
14:19~14:32 | カバーソックスの履き心地と物理特性との関係 |
14:32~14:45 | 肌着用編布の熱伝導特性と保温特性 |
14:45~14:58 | 弾性ソックスの伸長特性と衣服圧の関係 |
14:58~15:11 | 圧力センサを用いた姿勢・行動判別システムの構築-センサ応用回路の設計・製作とその性能評価実験- |
15:11~15:24 | 圧力センサを用いた姿勢・行動判別システムの構築-無線計測システムと判別アルゴリズム- |
15:24~15:37 | 休憩 |
15:37~15:50 | 六甲山生態系の経済価値評価 |
15:50~16:03 | 幸福度形成と外食行為~外食形態の多様性を考慮したパス解析 |
16:03~16:16 | 時間割引率と関与形成 |
16:16~16:29 | 意思決定戦略と多属性評価~オープンキャンパスの情報収集を事例に~ |
16:29~16:42 | 環境と余暇活動および生活の質に関する研究 |
16:42~16:55 | 窒素投入量の異なる有機栽培緑茶の香気成分含量の比較-HS-SPME法によるGC-MS分析- |
16:55~17:08 | ナッツアレルギー対策としてのアーモンド不使用洋菓子の調製 |
17:08~17:21 | エネルギー効率とおいしさを考慮した食材の下ゆで条件の検討 |
17:21~17:30 | 閉会の辞 |
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/1503
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/division/b-le