Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間形成学科 > 子ども発達論コース > 卒業研究のテーマ > 2014年度

子ども発達論コースの卒業研究テーマ(2014年度卒業生)

  • 「世界名作劇場」に描かれる子ども像-原作との比較を中心に-
  • 絵本における「行きて帰りし物語」の研究
  • 絵本における「けんか」の描かれ方
  • 科学的な学びを育む保育環境について
  • 過去の自伝的記憶が現在の動機づけに与える影響-自己効力感と努力帰属に着目して-
  • 企業の食育活動について
  • 公立小学校における音楽専科の現状と課題-京都市・大阪市・神戸市を中心に-
  • 子育てにおいて自転車はどのような役割を持つのか
  • 児童文学作品の読みやすさを支える表現方法-小学校高学年に人気が高い児童書を事例として-
  • 小・中学生の学習机の使用実態-神戸大学生を事例として-
  • 大学での部活動・サークル選びにおける,情報誌KooBeeの役割について
  • 中学生職場体験活動の実態について
  • 箸の持ち方の矯正経験とその動機について
  • 物語が子どもたちに与えてくれるもの-思春期文学の考察から-
  • 幼児期における自称詞の使用について-「こっち」の伝播に着目して-
  • 幼稚園における生活発表会の実態
  • レオニレオニの翻訳絵本研究

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3432