Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > Site Specific Dance Performance #5【動物の謝肉祭】(サン=サーンス作曲)[学術Weeks 2015]

Site Specific Dance Performance #5【動物の謝肉祭】(サン=サーンス作曲)[学術Weeks 2015]

神戸ビエンナーレ2015主催 / 兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業 / 学術Weeks 2015

Site Specific Dance Performance #5【動物の謝肉祭】(サン=サーンス作曲)

[1]
[2]
Site Specific Dance Performance #5
【動物の謝肉祭】(サン=サーンス作曲)
[1]
日時
2015年10月25日(日)15:00開演(上演時間 約30分)
場所
兵庫県立美術館 [3] 屋外大階段 ※雨天決行・予約不要・入場無料
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
Tel 078-262-0908
阪神岩屋駅から南に徒歩約8分/阪急王子公園駅から南西に徒歩約20分/JR神戸線灘駅から南に徒歩約10分
総合演出・監修・振付
関 典子 [4](人間発達環境学研究科 人間発達専攻)
振付・出演
神戸大学 舞踊ゼミ他 有志 15名
参考web
  • 神戸ビエンナーレweb公演概要
    http://www.kobe-biennale.jp/event/dance/ [5]
  • 前回公演の動画 Site Specific Dance Performance #3【春の祭典】2013
    https://www.youtube.com/watch?v=DGgLkL-22w4 [6]
主催
神戸ビエンナーレ組織委員会 / 神戸市
共催
兵庫県立美術館 / 神戸ミュージアムロード振興協会
協力
神戸大学発達科学部 人間表現学科 / 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻表現系講座
助成
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks 2015
??? What’s SSDP ???
「Site Specific」すなわち「場の特殊性」にこだわり,活かし異化する「Dance Performance」。神戸ビエンナーレ事業としては2009年より過去3回実施(【GATE】【KIRA】【春の祭典】),今年3月にはプロの企画を実施し,好評を博した。第5弾はサン=サーンス作曲【動物の謝肉祭】に挑戦。安藤忠雄建築・ヤノベケンジ作品・人・空・海・空間が踊る,30分。どうぞご期待ください。
関 典子 Noriko Seki
ドイツ生まれ,宝塚市育ち。幼少よりクラシックバレエを学んだ後,コンテンポラリーダンスに転向。禁欲性と官能性を併せもった独特の身体と表現力には定評があり,近年はソロ活動を中心に,美術・音楽・写真・殺陣・3Dホログラム映像・ファッションなど,他ジャンルとのコラボレーションを多く手がけている。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得退学。現在,神戸大学准教授。兵庫県芸術奨励賞・神戸市文化奨励賞など受賞。兵庫県立芸術文化センター所蔵「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター。
http://www2.kobe-u.ac.jp/~sekinori/ [7]
神戸大学 舞踊ゼミ
関典子の指導のもと,実技と理論の両面から身体表現・舞踊に関する研鑚を積む。
全国ダンスコンクール「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ」特別賞(2011・2013・2015)松本千代栄賞(2012最高賞),「第32回こうべユース賞」(2012),「横浜ダンスコレクションEXコンペティションII新人振付家部門」奨励賞(2014),「座間全国舞踊コンクール」第2位(2014)など受賞。
[8]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3622

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2015_seki_20151025_1.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/gakujutsu-weeks_2015_seki_20151025_2.pdf
[3] http://www.artm.pref.hyogo.jp/
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SEKI%20Noriko
[5] http://www.kobe-biennale.jp/event/dance/
[6] https://www.youtube.com/watch?v=DGgLkL-22w4
[7] http://www2.kobe-u.ac.jp/~sekinori/
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1744