Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 研究について > 高度教員養成プログラム > 2016年度

2016年度大学院前期課程における参画型実践研究を基盤とする高度教員養成プログラム

  • プログラムについて
  • 高度教員養成セミナー
  • 高度教員養成連携特別セミナー

プログラムについて

プログラムの概要
知識基盤社会をリードできる高度な能力を備えた教員の養成は極めて重要な課題であり,その解決に資するため,附属校園等を活用したアクションリサーチによる実証的研究を通して,修士課程レベルにおける高度な教員養成を目指します。
事業計画期間
平成28年度
実施主体
人間発達環境学研究科・発達科学部,附属学校部
募集
本事業に参加希望の学生を募集します。
対象
人間発達環境学研究科の博士課程前期課程に在籍し,修士論文として,附属校園等を活用したアクションリサーチによる実証的研究に取り組むとともに,専修免許を取得し,将来教職を目指す学生とします。
募集期間
2016年4月11日(月)~4月22日(金) 17時まで
募集方法
以下の申請書をダウンロードし,必要事項を記載の上,渡邊までメール(watataka [at] port[dot]kobe-u [dot] ac [dot] jp)で提出してください。なお,メールの件名には「高度教員養成プログラム2016」と明記してください。
申請書類
申請書ファイルを以下からダウンロードしてください。
  • 申請書ファイル:20160405_koudokyouin_shinseisho.xlsx [1](13KB)

高度教員養成セミナー

今後,随時更新します。

テーマ 講師 日時 会場
第1回 アクションリサーチをすすめるために:本学の附属学校部と大学院人間発達環境学研究科の連携による本プログラムに関するガイダンス 本学教員,本学附属学校部担当者 2016年6月17日(金) 17:00~18:00 神戸大学発達科学部 F253(F棟2階)
第2回
[報告 [2]]
幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂と今後の認定こども園の目指すもの 無藤 隆(白梅学園大学教授) 2016年8月27日(土) 13:00~17:00 ラッセホール 2階「ローズサルーン」
第3回
[報告 [3]]
人間発達研究の創出と展開 ~発達保障実践を拓くために~ 中村 隆一(立命館大学教授・人間発達研究所所長) 2016年8月27日(土) 13:30~16:30 神戸大学附属特別支援学校「生活訓練棟」
第4回
[報告 [4]]
次期教育課程において求められる統計指導について ~アクティブ・ラーニングに応えられる教材・授業展開~ 青山和裕(愛知教育大学准教授) 2016年9月20日(火)15:10〜16:40 神戸大学発達科学部 A427(A棟4階)
第5回
[報告 [5]]
よい体育授業の構造と指導の手立て-授業分析と授業省察の実践- [6] 長谷川悦示(筑波大学体育系 准教授) 2016年10月21日(金)17:00〜18:30 神戸大学発達科学部 F253(F棟2階)
第6回
[報告 [7]]
舞鶴市次世代育成ビジョン~地域の教育研究の中核を担う高度教員と公務員の連携のあり方を考える~ [8] 芦田みゆき(舞鶴市 健康・子ども部 幼稚園・保育所課 主任)
飯田美和 (同 舞鶴幼稚園副園長)
2016年12月16日(金)17:00〜18:30 神戸大学発達科学部 F253(F棟2階)
第7回
[報告 [9]]
子どもが見いだし説明する過程を重視した算数・数学の授業 近藤裕 (奈良教育大学 教授) 2017年1月20日(金)17:00〜18:30 神戸大学発達科学部 A323(A棟3階)
第8回 アクション・リサーチ報告会 [10] 杉能道明(ノートルダム清心女子大学) 2017年2月3日(金)17:00〜19:00 神戸大学発達科学部 中会議室A(A棟2階)

高度教員養成連携特別セミナー

テーマ 講師 日時 会場
第1回 オーストラリアと日本の保育施設見学フィールドワークと意見交流会 [11](交流会部分のみ) 西田幸代(ニューイングランド大学教員)
Margaret Brooks(ニューイングランド大学教員)
北野幸子(神戸大学大学院准教授)
2016年12月8日(木) 17:00~19:00 神戸大学発達科学部 大会議室(A棟2階)
第2回 附属小学校理科授業研究会 [12] 附属小学校教員等 2017年2月21日(火)13:30~17:00
2017年2月22日(水)13:30~17:30
神戸大学附属小学校
第3回 遊びから教科へ―保幼小接続期の学びを探る― [13] 無藤隆(白梅学園大学教授)他 2017年3月11日(土)13:00~17:00 神戸大学先端融合研究環統合研究拠点 コンベンションホール

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3937

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/20160405_koudokyouin_shinseisho.xlsx
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s2
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s3
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s4
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s5
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4227
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s6
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4334
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4172#s7
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4405
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4321
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4442
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4451