Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間表現学科 > 人間表現学科(~2013年度) > 臨床・感性表現論コース > 卒業研究のテーマ > 2015年度

臨床・感性表現論コースの卒業研究テーマ(2015年度卒業生)

  • ダンスパフォーマンスにおけるメンタルトレーニングの必要性
  • 認知症高齢者と介護者を繋ぐ音楽の可能性~関係性の向上を目指して~
  • 外部イベントと同期する人の行為-エスカレーターの観察より-
  • 漆芸用ヘラ製作過程における技能伝達
  • 音楽が子どもにもたらす心理社会的役割について-ストリートチルドレンを対象とした音楽教育プログラムからの考察
  • 経路探索における手がかりの把握~人から実際に伝えられる道案内から探る~
  • 「かわいい女性」イメージにおける男女間の感じ方の差異に関する研究
  • 1920年代のファッションとバレエ・リュス作品「青列車」(1924)
  • ピアノ演奏練習過程における読譜視線の発達的変化
  • クラシックバレエ特有の身体性-下肢・ターンアウトに着目して-
  • コントラバスの演奏における奏者同士の協調についての研究-オーケストラでの形式に則して-
  • 児童対象の表現アート活動-音楽と造形を組み合わせたプログラムからの考察-
  • 入院児童対象の音楽療法-「音楽で遊ぶ」ことの意義と役割-

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3972