Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 発達支援論コース > 卒業研究のテーマ > 2015年度

発達支援論コースの卒業研究テーマ(2015年度卒業生)

  • 人生の転機としての就職活動の意義を考える~分岐点が導く未来~
  • コンテンツツーリズムを通じた地域文化の変容とファンコミュニティに関する研究
  • 国内インターンシップの普及背景-大学生に関するものに着目して
  • パンセクシュアルの定義
  • 育児ネットワークが母親のwell-beingに及ぼす影響に関する実証的研究-「のびやかスペースあーち」利用者の事例から-
  • 神戸華僑華人教育活動による共生関係構築とアイデンティティ作成
  • 精神障害と発達障害をもつ人々への就労移行支援の在り方に関する一考察-精神障害に特化した就労移行支援事業所Aの調査を通して-
  • 子どもをもつ母親の援助資源に対する利用状況とサポートの検討に関する研究-被援助志向性の観点から-
  • 「ラフな関わりの意議」~自身の経験を通じて~
  • 地域における健康学習の可能性と課題-兵庫県篠山市を事例に-
  • 夜間定時制高校において生徒が大学生と関わることの意味
  • 現代医療にみる「漂流患者」の苦しみの構造と和解とプロセス-4つの事例をもとにM-GTAによる語りの分析-
  • スラムで生活する女子ヒンドゥー教徒の自己形成に関する一考察-インド・ムンバイにおける実践に基づく事例研究-
  • 若者の政治的関心に関する研究
  • 障害者集団におけるジェンダー問題

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3977