Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 発達支援インスティテュート > サイエンスショップ > 活動内容 > つるかぶと科学教室

つるかぶと科学教室

「つるかぶと科学教室」はサイエンスショップ学外研究員の新井さんによる,科学の入門的な講座です。ご関心のあるみなさま,ぜひご参加ください。


開催案内

2019年度

【新型コロナウィルスの影響を考慮し,第2回以降は中止とさせていただきます】

  • 第1回つるかぶと科学教室 「からくりの科学~箱の中で動くものは~」 [1]
  • 【中止になりました】 第2回つるかぶと科学教室 「バランスの科学~落ち着く場所は~」 [2]
  • 【中止になりました】 第3回つるかぶと科学教室 「古生物の科学~意外な先祖たち~」 [3]
  • 【中止になりました】 第4回つるかぶと科学教室 「大昔の生き物たち」(親子向け) [4]
2018年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「しっぽの科学~しっぽの形とその役割~」 [5]
  • 第2回つるかぶと科学教室「天秤とてこの科学~パワーアップの秘密~」 [6]
  • 第3回つるかぶと科学教室「宝石の科学~石の輝きに隠された性質~」 [7]
2017年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「足し算の科学~不純物も役に立つ?」 [8]
  • 第2回つるかぶと科学教室「羽と翼の科学~空を飛ぶには~」 [9]
  • 第3回つるかぶと科学教室「7にまつわる科学」 [10]
2016年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「進化の科学 ~生命の歴史と多様性~」 [11]
  • 第2回つるかぶと科学教室「文具の科学 ~「書く」と「消す」の裏側~」 [12]
  • 第3回つるかぶと科学教室「記号の科学 ~マークの意味するもの~」 [13]
2015年度
  • つるかぶと科学教室「紙の科学 ~1枚にとじこめられた歴史と技術~」
  • つるかぶと科学教室「野菜と果物の科学」
2014年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「磁石の科学 ~磁石の歴史とその利用~」 [14]
  • 第2回つるかぶと科学教室「回転の科学 ~回るもの,回る不思議~」 [15]
  • 第3回つるかぶと科学教室「暦の科学 ~カレンダーの秘密~」 [16]
2013年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「循環の科学 ~大気,水の巡り~」 [17]
  • 第2回つるかぶと科学教室「形の科学 ~自然の中のかたち~」 [18]
  • 第3回つるかぶと科学教室「あしの科学 ~あしと生態~」 [19]
2012年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「単位の科学 ~量を測るには~」 [20]
  • 第2回つるかぶと科学教室「金属の科学 ~金属はどこにあるか~」 [21]
  • 第3回つるかぶと科学教室「分類の科学 ~分けるを分かる~」 [22]
2011年度
  • 第1回つるかぶと科学教室「光の科学」
  • 第2回つるかぶと科学教室「星の科学」
  • 第3回つるかぶと科学教室「水の科学」
  • 第4回つるかぶと科学教室「音の科学」
  • 第5回つるかぶと科学教室「元素の科学」
2010年度
  • つるかぶと地学教室

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4346

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6060
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6061
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6062
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6063
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5523
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5524
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5525
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4970
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4971
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4972
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4343
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4344
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4345
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3093
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3101
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3102
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2526
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2534
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2535
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1960
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1962
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1963