Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > キャンパスライフ > 授業情報 > 発達科学部 > ESDコース履修学生用ページ > 2017年度

神戸大学ESDコース(2017年度)

神戸大学ESDコース(全学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。

神戸大学ESDコースとは

各学部間及び学内外の組織と連携しながら,環境,貧困,平和,人権,福祉,健康問題などの幅広い観点を組み込んだ「持続可能な開発のための教育」を,アクション・リサーチ等の手法によって全体的に理解するとともに,その推進者としての力量を形成するための学修コースです。

基礎科目4単位,関連科目・総合実践科目6単位,フィールド演習科目4単位の合計14単位取得することによりESDプラクティショナーとして,認定書が授与されます。

  • 神戸大学ESDコース [1](PNG画像,536KB)
  • 神戸大学ESDコース 実施要領 [2] (PDFファイル,204KB)

2017年度より全学部で行うコースとなったため,関連科目が増えています。詳細は,上記実施要領及び下記の2017年度コースチラシを参照して下さい。

  • 2017年度コースチラシ [3] (PDFファイル,2.3MB)
  • 各授業科目について
    • [2Q] ESD基礎A(総合教養科目)
    • [2Q] ESDボランティア論(総合教養科目)
    • [3Q] ESD生涯学習論A(総合教養科目)
    • [3Q] ESD論A(総合教養科目)
    • [4Q] ESD生涯学習論B(総合教養科目)
    • [4Q] ESD論B(総合教養科目)
    • [2年次1Q] ESD基礎B(総合教養科目)
    • [2年次前期] ESD演習I(国際人間科学)
    • [2年次後期] ESD演習II(国際人間科学)
  • 連絡先


各授業科目について

[2Q] ESD基礎A(総合教養科目)

開講時間 水曜5限(17:00-18:30) 第1回は6月14日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K202(7/12以降百年記念館・六甲ホール)
授業案内 シラバス詳細版 ESD基礎A [4] (PDFファイル,443KB)
履修登録について
履修に関する留意点
  • 履修希望者は 2Q「ESDボランティア論」 2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)A」の履修登録について [5]を参照のうえ,2017年4月12日(水)又は4月14日(金)いずれも12時30分~13時10分のガイダンスに必ず出席してください。(国際人間科学部鶴甲第1キャンパス B209で行います。)
  • 定員を超える履修希望がある場合は,14日ガイダンス終了後,抽選によりに受講者を決定(4月17日発表)します。(教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録はできません。)

[2Q] ESDボランティア論(総合教養科目)

開講時間 月曜5限(17:00-18:30) ※7/31のみ20時まで 第1回は6月12日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601(7/31のみ百年記念館・六甲ホール)
授業案内 シラバス詳細版 ESDボランティア論 [6] (PDFファイル,89KB)
履修登録について
履修に関する留意点
  • 履修希望者は 2Q「ESDボランティア論」 2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)A」の履修登録について [5]を参照のうえ,2017年4月12日(水)又は4月14日(金)いずれも12時30分~13時10分のガイダンスに必ず出席してください。(国際人間科学部 鶴甲第1キャンパスB209で行います。)
  • 定員を超える履修希望がある場合は,14日ガイダンス終了後,抽選によりに受講者を決定(4月17日発表)します。(教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録はできません。)

※ 2Q「ESDボランティア論」2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)A」の履修登録について

2Q「ESDボランティア論」 2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)A」の履修登録について [5](PDFファイル,100KB)

[3Q] ESD生涯学習論A(総合教養科目)

開講時間 月曜5限(17:00-18:30)第1回は10月2日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601(11/27のみ百年記念館・六甲ホール)

[3Q] ESD論A(総合教養科目)

開講時間 水曜5限(17:00-18:30)※11/15のみ20時まで 第1回は10月4日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス(11/15のみ百年記念館・六甲ホール)

[4Q] ESD生涯学習論B(総合教養科目)

開講時間 月曜5限(17:00-18:30)第1回は12月4日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601(2/5のみ百年記念館・六甲ホール)

[4Q] ESD論B(総合教養科目)

開講時間 水曜5限(17:00-18:30)※2/7のみ20時まで 第1回は12月6日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス(2/7のみ百年記念館・六甲ホール)

[2年次1Q] ESD基礎B(総合教養科目)

開講時間 水曜5限(17:00-18:30)第1回は4月12日
場所 国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601
授業案内 シラバス詳細版 ESD基礎B [7] (PDFファイル,86KB)

[2年次前期] ESD演習I(国際人間科学)

開講時間 金曜4限(15:10-16:40)
場所 2017年4月7日(金)に国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス B210でガイダンスを行います。
以降はそれぞれの担当教員との調整で時間と教室を決定します。

[2年次後期] ESD演習II(国際人間科学)

開講時間 金曜4限(15:10-16:40)
場所 2017年10月6日(金)に国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス B210でガイダンスを行います。
以降はそれぞれの担当教員との調整で時間と教室を決定します。

連絡先

[国際人間科学部][経済学部]
神戸大学国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス A棟1階 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター [8]まで
  • 松岡広路 メール: mkoji [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
  • 電話: 078-803-7970 (内線: 7970)
[文学部]
  • 電話: 078-803-5502 (神戸大学文学部 松田研究室)
  • 関連サイト: 神戸大学大学院人文学研究科 倫理創成プロジェクト [9]
[農学部]
  • 電話: 078-803-5939 (神戸大学農学部 地域連携センター)

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4559

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017.png
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esdsubcourse_youryou_2017.pdf
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017jugyo.pdf
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017kisoA_20170614_2.pdf
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017guidance.pdf
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017volun.pdf
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2017kisoB.pdf
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1351
[9] http://www.lit.kobe-u.ac.jp/ethics/
[10] http://gomi-jp.jimdo.com/
[11] http://kobe-face.jp/