Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 発達支援インスティテュート > ヒューマン・コミュニティ創成研究センター > 各部門の紹介 > 子ども・家庭支援

子ども・家庭支援部門

「子育てコミュニティ」の形成を目指します

 家庭および家族的機能を有する諸施設の養育活動を支援することを通して,周産期から青年までの子どもとその家族・養育者の発達を促進するための実践的研究を行います。また,「子育てコミュニティ」の形成を目指します。

地域リソースとの連携

 子育て支援をきっかけにした共生のまちづくりを目指すのびやかスペース「あーち」は学外にあるサテライト施設で,大学と地域を結ぶ架け橋の意味から「あーち」と名付けられました。ここでは地域の様々な組織・機関等と連携して,地域住民に対する多様なレベルの子育て支援サービスを提供しています。

地域の人材育成について

 小・中・高校生を対象として「赤ちゃんふれあい体験学習」を実施し,次世代を担う子どもたちに「命の尊厳や発達の素晴らしさを実感し,親になることを考える」機会を提供しています。また,灘区内の保育士を対象とした講座,自治体との連携のもと,専門職やNPOなどの支援者を対象とした講座を開催しています。


スタッフ

学内部門研究員
木下 孝司 (人間発達環境学研究科 人間発達専攻 学び系講座)
目黒 強 (人間発達環境学研究科人間発達専攻 学び系講座)

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/507