Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 【教育基礎研究道場】理論と実践の往還から捉える理科授業を通じた児童生徒の概念変容(オンライン)

【教育基礎研究道場】理論と実践の往還から捉える理科授業を通じた児童生徒の概念変容(オンライン)

講師
和田 一郎(横浜国立大学教授)
日時
2021年12月10日(金)17:00〜18:30
会場
Zoomによる遠隔開催
概要
理科授業を通じて,児童生徒のプリコンセプションは,いかにして科学概念へと変容を遂げるのか。1980年代から台頭した構成主義的な理科学習によって,それまでブラックボックス化されていた児童生徒の思考の実態がホワイトボックス化され,問題解決活動を通じた児童生徒のダイナミックな概念変容の詳細が明らかになってきた。本講演においては,これまでの概念変容に関する先行研究を概観し,その特徴と課題を明らかにする。その上で,近年の概念変容の理論的研究を踏まえ,小中学校の実践を分析することによって,今後の理科授業開発の方向性について考察する。
申し込み
遠隔用のURLは,下記のURLからお申し込みいただいた方に直接お知らせします。
https://kobe-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEtdOqtrD8pHtS0xBtbe7CyI6nMAn6i7RKW [1]
※お送りいただいた個人情報は,本イベントの運営の目的のみに使用いたします。
担当
山口悦司 [2]



関連情報

  • 2021年度 「教育基礎研究道場」特別講義 [3]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6844

リンク
[1] https://kobe-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEtdOqtrD8pHtS0xBtbe7CyI6nMAn6i7RKW
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/YAMAGUCHI%20Etsuji
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6843