本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教員情報(YAMAGUCHI Etsuji)

氏名・職名 山口 悦司(やまぐち えつじ,YAMAGUCHI Etsuji)教授
メールアドレス etuji [at] opal.kobe-u.ac.jp
取得学位 博士 (学術) (神戸大学)
研究分野 科学教育
[学部] 所属 人間形成学科 教育科学論コース, 学校教育論コース
研究テーマ

現在,子どもから大人までが,いろいろな場所で「科学」を学んでいます。どうすれば,それらの科学の学びをよりよく支援できるのかについて研究してます。

[大学院] 所属 [博士課程前期課程] 人間発達専攻 学び系講座
[博士課程後期課程] 人間発達専攻 学び系講座
[(旧)博士課程前期課程] 教育・学習専攻 教育科学論コース
[(旧)博士課程後期課程] 教育・学習専攻 教育科学論分野
研究テーマ

科学教育研究(Science Education Research)という専門分野です。人々の科学の学習をより有効に支援するための学習環境デザインについて理論的・実践的に研究しています。

研究者情報 神戸大学研究者紹介(KUID)
教員サイト
研究室紹介 科学の学びをデザインする

現代社会は,「科学」との出会いに満ちあふれています。したがって,子どもから大人までが,学校だけに限らず社会のいろいろな場所で「科学」を学んでいます。こうした一人ひとりの科学の学びをより有効に支援するためには,どのような学習環境が必要なのでしょうか。また,その学習環境をいかにしてデザインすればよいのでしょうか。

山口ゼミでは,このような問題意識のもとに,小学校の先生と大学の教員と大学生がチームを結成し,優れた学習環境を作り出すことに貢献する研究を行っています。過去の研究や実践から「○○を使うと,△△という効果があるぞ」と分かっている理論,教材,実験・観察,教育方法,コンピュータなど,使えるものは何でも使いつつ学習環境をデザインし,そこから,優れた学習環境を作り出すための原則を見つけようとしています。

このような原則が見つかったら,子どもたちの潜在的な知的好奇心を刺激しつつ,学習内容の理解を深めることができると思いませんか? そうすれば,子どもたちは「これからもずっと科学を学び続けたいな」という意欲が出てくると思いませんか?

研究最前線 科学の学びをデザインする

現代社会は,「科学」との出会いに満ちあふれています。したがって,子どもから大人までが,学校だけに限らず社会のいろいろな場所で「科学」を学んでいます。こうした一人ひとりの科学の学びをより有効に支援するためには,どのような学習環境が必要なのでしょうか。また,その学習環境をいかにしてデザインすればよいのでしょうか。このような問題意識のもとに,科学教育研究 (Science Education Research) という専門分野,とくに教授・学習 (Teaching and Learning) や教師教育 (Teacher Education) などの部門において研究を進めています。研究の成果は,National Association of Research in Science Teaching (NARST) などの国際学会や,日本科学教育学会,日本理科教育学会などにおいて公表しています。