本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

神戸大学発達科学部 人間環境学科 ~人間の発達を支える新たな環境の創造と持続を目指して~


人間環境学科長
平山 洋介 教授

学科長からのメッセージ

私たちを取り巻く環境は,グローバル化,気候変動,資源枯渇,高度情報化,少子高齢化などによって,大きく変わろうとしています。この状況のなかで,人間環境学科は,人間の発達を支える環境の構築を目指し,次のような特徴をもつ教育と研究に取り組んでいます。第一は,学際性です。本学科は,理系・文系の枠を超え,多様な学的知見の統合をはかり,幅広い視野を備えた人材を育成します。しかし同時に,高度な専門性をも重視する点に特色があります。本学科は,専門教育のために,自然環境論,数理情報環境論,生活環境論,社会環境論という四つのコースを擁しています。さらに第三は,実践性です。本学科では,講義だけでなく,実験,調査,フィールドワーク,演習,実習などに力点を置き,人間環境をめぐる諸問題に果敢に挑戦する姿勢を養成します。

人間環境学科の理念

 人間環境学科では,学生の皆さんは広い知識を身に付けるとともに,人間の発達の在り方に深くかかわる環境の諸問題を総合的・学際的に探究することを学びます。具体的には自然環境,数理情報環境,生活環境及び社会環境の視点から,理系・文系の枠を超えて幅広い教養と多様な専門的知識を身に付け,それらの統合・融合を積極的に図ることを目指しています。これらの学びを通じ,新たな人間環境の創造に向けて理論的・実践的な問題解決の力を得ようとする意欲的な皆さんを,人間環境学科はお待ちしています。

教育の特色

学際性― 理系・文系の枠組みを超え,多様な知を融合させる
人間の発達と環境の関係をめぐる諸問題は,特定専門分野の方法だけでは捉えられない複雑な構造を有しています。それを理解するには,これまでの学問分野の構成にとらわれず,複数の分野からの複眼的な視点をもつ必要があります。本学科では,理系・文系の枠組みを超え,多様な学的知見の融合をはかり,人間環境に関する諸問題に幅広い視野からアプローチできる人材を養成します。
専門性― 高度な専門性に根ざし,環境の理解に立ち向かう
他方で,学際的な勉学・研究は,専門性という拠点があってはじめて成り立ちます。複雑で多様な人間環境を理解するためには,しっかりした専門分野をもち,その固有の論理に立脚したうえで,多様な視点を身につける必要があります。本学科は,自然環境論,数理情報環境論,生活環境論,社会環境論という四つの履修コースを擁し,それぞれにおいて高度な専門教育を行います。
実践性― 問題解決に必要な力を能動的に身につける
人間が発達できる環境をどのように形成し,維持するかは,理論上の問いであると同時に,優れて実践的な課題です。現に私たちは,環境に関する多彩な問題状況に取り巻かれ,その解決を必要としています。本学科は,講義に加え,実験,調査,フィールドワーク,演習,実習などを重視することによって,人間環境の諸問題を実証的に分析し,その解決に能動的に挑戦する人材を養成します。

関連情報

コース紹介

コース名(受け入れ可能人数) コースの概要 コースサイト
自然環境論コース
(35名)
科学の幅広い視野から自然環境の本質を探求してこそ,答えが見えてくる。 続きを読む
数理情報環境論コース
(25名)
数理と情報が生み出す精密な道具を手に,情報の海を旅しよう。 続きを読む
生活環境論コース
(30名)
日常生活の現場から環境のあり方を追究する。 続きを読む
社会環境論コース
(30名)
人間の発達と社会の発展を多様な視点の総合から学ぶ。 続きを読む

主な取得可能な資格免許

中学校教諭一種免許状(理科)/中学校教諭一種免許状(数学)/中学校教諭一種免許状(家庭)/中学校教諭一種免許状(社会)/高等学校教諭一種免許状(理科)/高等学校教諭一種免許状(数学)/高等学校教諭一種免許状(家庭)/高等学校教諭一種免許状(地理歴史)/高等学校教諭一種免許状(公民)/学芸員*/社会教育主事*/社会福祉主事任用資格*/環境再生医資格*
(*すべての学科に共通の資格免許)