Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 発達科学部について

神戸大学発達科学部について

発達科学部の魅力

発達科学部は,人間の発達を多面的にとらえ,それを支える環境を創造する学部です。 続きを読む [1]

発達科学部で何を学ぶか

  1. 高い専門性と統合的な思考力 詳細を読む [2]
  2. 深い洞察力とユニークな創造力 詳細を読む [3]
  3. 豊かな教養と実践的な問題解決能力 詳細を読む [4]

発達科学部でどのように学ぶか ~カリキュラムの4大特徴~

  1. 多様性と統合性が車の両輪 詳細を読む [5]
  2. 徹底した少人数・対話型教育/主体的に学び,師・友と出会おう 詳細を読む [6]
  3. 実践的能力の涵養/現場とともに歩む 詳細を読む [7]
  4. 未来を創造する/人生のプラットホーム 詳細を読む [8]

学科/履修コース

学科 履修コース キーワード
人間形成学科 [9]

人としての育ちを「発達」と「教育」から探究する!

■心理発達論コース [10] 心理学,発達,カウンセリング,発達障害,人格発達,心理検査
■子ども発達論コース [11] 子どもの発達,乳幼児教育学,子どもの数理認識,幼年音楽,子どものからだづくり,児童文学,子どもの表現教育
■教育科学論コース [12] 教育の歴史,教育のしくみ,教育の方法,社会科教育,科学教育,美術教育
■学校教育論コース [13] 幅広い教養,発達を踏まえた実践力,協同力,小学校教諭,幼稚園教諭,特別支援学校教諭
人間行動学科 [14]

人間の発達を身体,健康,行動,運動から考えます

■健康発達論コース [15] ヘルスプロモーション,ライフスキル教育,公衆衛生,こころの健康,健康行動,環境保健
■行動発達論コース [16] 加齢,行動発達,適応,学際性,文理融合,高齢社会
■身体行動論コース [17] 体力・運動処方の科学,身体行動とスポーツ医学,バイオメカニクス,身体行動の心理,身体行動の社会学,体育・スポーツの歴史
人間表現学科 [18]

人間のあらゆる営みを,「表現」をキーワードに解明する

■人間表現論コース [19] 表現のしくみ,表現の方法,表現の歴史,音楽療法,創造と感性,創造と認知
人間環境学科 [20]

人間発達を支える新たな環境の創造と持続を目指して

■自然環境論コース [21] 自然環境の多角的理解,異分野との相互刺激,環境物理学,物質環境,地球環境,生物環境
■数理情報環境論コース [22] 情報環境,現象の数理的モデル化,論理的思考,数理的手法の理論と応用,情報処理の理論と実務,統計的手法の理論と応用
■生活環境論コース [23] 生活の質(QOL),安全・安心,持続可能,生活空間,生活技術,生活資源
■社会環境論コース [24] グローバル化,地域社会,文化変容,新自由主義,第三世界,公共性
■発達支援論コース [25] 子どもと家庭の支援,成人学習,社会的排除,ジェンダー・イクイティー,ボランタリズム,持続可能な社会づくり
■ESDサブコース [26] 持続可能な社会の構築,アクションリサーチ,新しい価値観の形成,人権・平和・環境・開発・倫理,人間の変革可能性,未来への責任

トップへ戻る

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/20

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3454
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3455#w_1
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3455#w_2
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3455#w_3
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3456#h_1
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3456#h_2
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3456#h_3
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3456#h_4
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hde
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-dp
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-cd
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-es
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ee
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hb
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-hpe
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-bd
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-ss
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-he
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-he
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/department/u-hes
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-nes
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-mi
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-le
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-se
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-shcd
[26] http://www.h.kobe-u.ac.jp/division/b-esd