Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間行動学科 > 健康発達論コース > 学生の声 > 2013年度

健康発達論コース 学生の声2013

新たな視点を与えてくれる学問

渡邊 日香里 さん(健康発達論コース4年生)

 「健康とは何ですか。」と聞かれたとき,皆さんなら何を思い浮かべますか?「病気のないこと」と考える人もいるのではないでしょうか。しかし実際は,ただ病気をしていないことだけが健康をあらわすのではありません。世界保健機関の定義に「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」とあるように,健康はさまざまな角度からとらえることができるものなのです。
 この健康発達論コースではそういったさまざまな観点から健康を学ぶことができます。私はゼミで青少年の薬物乱用・喫煙・飲酒といった危険行動を防止するための教育プログラムを専攻しています。普段の生活に関係のある身近な話題であり,自分や周囲に重ねながら学ぶ事ができるためとてもおもしろいです。
 また,健康発達論コースでは年に一度のコース合宿や月に一度の学習会があり,とてもアットホームな雰囲気の中で充実した大学生活を送ることができています。

案内パンフレット『神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科2014』 より

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2225