Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 発達支援インスティテュート > サイエンスショップ > これまでの取り組み > 2013年度

神戸大学サイエンスショップ これまでの取り組み (2013年度)

2013年度の活動

  • 2014/04/18 第2回つるかぶと科学教室「形の科学 ~自然の中のかたち~」 [1]を開催しました(2014/02/14の振替分)。
  • 2014/03/22 サイエンスカフェひょうご in 加古川「水を調べて生きものを調査する ~環境中のDNAを利用した生物のモニタリング法~」の開催に協力しました。
  • 2014/03/22 サイエンスカフェいたみ(No.34)「生まれ?それとも育ち? ~遺伝子の付箋紙・エピゲノム~」の開催に協力しました。
  • 2014/03/15 サイエンスカフェはりま(No.30)「古代ローマ帝国の軍用道路と水道橋」の開催に協力しました。
  • 2014/03/15 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第97回ミーティング [2]を行いました。
  • 2014/03/14 第3回つるかぶと科学教室「あしの科学 ~あしと生態~」 [3]を開催しました。
  • 2014/03/13 サイエンスカフェいたみ(No.35)「虫ガールかくちゃん と サイエンスカフェ・第3弾 ~越冬・命をつなぐメカニズム~」の開催に協力しました。
  • 2014/03/08 「第1回未来社会を担う人材育成のための多角連携フォーラム ~多様なセクターによる持続可能な社会の共創に向けて~」 [4]を開催しました。報告はこちら [5]。
  • 2014/03/01 サイエンスカフェ神戸(No.90)「知っておきたい 音環境のこと」 [6]を開催しました。
  • 2014/02/22 サイエンスカフェはりま(NO.29)第1回文化講演会「科学って,文化なの?」の開催に協力しました。
  • 2014/02/22 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第96回ミーティング [7]を行いました。
  • 2013/02/18 アストロノミアが,縄手中学校で観望会の開催に協力しました。
  • 2014/02/08 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第95回ミーティング [8]を行いました。
  • 2014/02/07 アストロノミアが,岸部第二小学校で,星のお話・プラネタリウム・望遠鏡の体験などを行いました。
  • 2014/02/02 第6回サイエンスフェア in 兵庫 [9]に参加しました。
  • 2014/01/21 サイエンスカフェ神戸(No.89)「地球温暖化問題をこれからどう考えたらよいか ~持続可能性と人類の選択~」を開催しました。
  • 2014/01/16 神戸大学発達科学部キャリアサポートセンターと共催で「世代をつなぐダイアログ ~世界の中の日本の未来を共に語ろう~」 [10]を開催しました。
  • 2014/01/11 神戸市立青少年科学館&サイエンスカフェ神戸「iPS細胞って何に使えるの?」 [11]を開催しました。
  • 2014/01/11 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第94回ミーティング [12]を行いました。
  • 2014/01/10 第1回つるかぶと科学教室「循環の科学 ~大気、水の巡り~」 [13]を開催しました。
  • 2013/12/25 神戸大学地域連携活動の一環として、兵庫県佐用町の小・中学生22名が神戸大学発達科学部を訪れ、講義・実習を受講しました。
  • 2013/12/23 サイエンスカフェひょうご in 芦屋「干潟の鳥は何を食べているか?」 [14]の開催に協力しました。
  • 2013/12/14 サイエンスカフェはりまNo.28「芸術と数学の出会い ~Art meets Mathematics~」の開催に協力しました。
  • 2013/12/14 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第93回ミーティングを行いました。
  • 2013/12/07 第33回サイエンスカフェ伊丹「統計で,世界を見る目が変わる」の開催に協力しました。
  • 2013/12/01 サイエンスカフェ伊丹「昆虫の行動とそのしくみ -小さな隣人の秘密に迫る-」の開催に協力しました。
  • 2013/12/01 サイエンスカフェはりまNo.27「姫路城周辺の植物観察 ~秋冬版~」の開催に協力しました。
  • 2013/11/30 サイエンスカフェひょうご in 神戸「さわって・感じる・昆虫のふしぎ」 [15]の開催に協力しました。
  • 2013/11/30 サイエンスカフェはりまNo.26 「ビジュアルで計算結果を理解しよう! ~スパコンだけではダメなんです~」の開催に協力しました。
  • 2013/11/30 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第92回ミーティングを行いました。
  • 2013/11/25 サイエンスショップが参加する研究開発プロジェクトPESTIのイベント「知ろう・語ろう・届けよう 科学技術イノベーション政策 第3回「届けよう」」が,グランフロント大阪のナレッジキャピタルで開催されました。
  • 2013/11/23 兵庫県生物学会と共催で「兵庫県生物学会会員研究発表会2013」「高校生・私の科学研究発表会2013」 [16]を開催しました。
  • 2013/11/10 サイエンスカフェはりまNo.25 「環境中でたくましく生きる微生物」の開催に協力しました。
  • 2013/11/06 第5回キャンパスカフェ「復興のまちづくり・小ばなし ~わたしの出会ったオモロい人々~」 [17]を開催しました。
  • 2013/11/02 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第91回ミーティングを行いました。
  • 2013/10/28 サイエンスショップが参加する研究開発プロジェクトPESTIのイベント「知ろう・語ろう・届けよう 科学技術イノベーション政策 第2回「語ろう」」が,グランフロント大阪のナレッジキャピタルで開催されました。
  • 2013/10/27 特定非営利活動法人ソーシャルデザインセンター淡路主催による「東日本大震災の経験から学ぶ 淡路島の防災と海の保全」開催に協力しました。
  • 2013/10/19 第31回サイエンスカフェ伊丹&サイエンスカフェひょうご「身近なモノに隠された金属のヒミツ」の開催に協力しました。
  • 2013/10/16 第4回キャンパスカフェ「水をくむだけ! 見えない生き物を見つけ出す環境DNA技術」 [18]を開催しました。
  • 2013/10/16 アストロノミア [19]が御影小学校で観望会を開催しました。
  • 2013/10/12 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第90回ミーティングを行いました。
  • 2013/09/30 サイエンスショップが参加する研究開発プロジェクトPESTIのイベント「知ろう・語ろう・届けよう 科学技術イノベーション政策 第1回「知ろう」」 [20]が,グランフロント大阪のナレッジキャピタルで開催されました。
  • 2013/09/14 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第89回ミーティングを行いました。
  • 2013/09/09 Nature&Scienceをがりがりかじる会が「夏休みまるまる一日かじる会」を行いました。
  • 2013/09/08 佐用川の生物調査に関する市民参加イベント「佐用川の見えない生きものを探し出せ!!」 [21]を実施しました。
  • 2013/09/05 サイエンスカフェ伊丹No.30「鳴く虫deサイエンスカフェ」の開催に協力しました。
  • 2013/08/31 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第88回ミーティングを行いました。
  • 2013/08/24~25 サイエンスカフェはりまNo.24 サイエンスツアーNo.3「スーパーカミオカンデと恐竜博物館を訪ねて」の開催に協力しました。
  • 2013/08/09 サイエンスカフェ伊丹No.28, 29「楽しい算数! マセ・ド・スイーツ」「算数好きな子どもに育てるお話しカフェ」の開催に協力しました。
  • 2013/08/07~08 発達科学部オープンキャンパスで,オープンハウスと活動紹介を行いました。
  • 2013/08/03 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第87回ミーティングを行いました。
  • 2013/07/31 第3回キャンパスカフェ「ギャンブル必勝法はあるか?~生活の中の確率と統計~」 [22]を開催しました。
  • 2013/07/25 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第86回ミーティングを行いました。
  • 2013/07/17 第2回キャンパスカフェ「GRAINE計画 ~顕微鏡で宇宙をのぞく~」 [23]を開催しました。
  • 2013/07/15 鶴甲小学校「夏休み親子理科実験教室」を開催しました。
  • 2013/06/22 神戸大学発達科学部自然環境論コース「第1回 学生研究フォーラム」の開催に協力しました。
  • 2013/06/19 第1回キャンパスカフェ「介護と住宅資産をめぐる世代間関係」 [24]を開催しました。
  • 2013/06/08 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第85回ミーティングを行いました。
  • 2013/05/30 サイエンスカフェ伊丹 「虫ガール かくちゃんとサイエンスカフェ」の開催に協力しました。
  • 2013/05/25 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第84回ミーティングを行いました。
  • 2013/05/21 アストロノミア [19]が鶴甲小学校で観望会を開催しました。
  • 2013/05/04 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第83回ミーティングを行いました。
  • 2013/04/13 「IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会」第82回ミーティングを行いました。

■2012年度の活動 [25]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2338

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2655
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2614
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2535
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2613
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2613#report
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2603
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2598
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2558
[9] http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobe-hs/ssh/sf6/sf6.html
[10] 2538
[11] http://www.kobe-kagakukan.jp/wp-content/uploads/2013/12/0111チラシ.pdf
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2546
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2526
[14] http://www.hyogosta.jp/work/pdf/science-cafe3.pdf
[15] http://www.hyogosta.jp/work/pdf/science-cafe.pdf
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2418
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2455
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2439
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2368
[20] http://www.pesti.jp/home/event/pesti_workshop#TOC--2
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2422
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2365
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/2345
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2288
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1905