Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間表現学科 > 人間表現学科(~2013年度) > 表現創造論コース > 卒業研究のテーマ > 2013年度

表現創造論コースの卒業研究テーマ(2013年度卒業生)

  • L.V.ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番イ長調作品47《クロイツェル》における演奏解釈
  • 草間彌生の自己療法的芸術における葛藤-描く行為と心理-
  • アニメーションにおける背景画の魅力-その変遷と内実からの考察-
  • 昭和初期におけるフランス派の音楽観-音楽雑誌の記事分析を通して-
  • 日本におけるミュージカル受容
  • 「種田陽平」美術セット研究
  • 『レオナルド・ダ・ヴィンチ解剖手稿』研究-創作された解剖図『女性内臓図』-
  • フェルッチョ・ブゾーニ研究 バッハ『シャコンヌ』における編曲の概念をめぐって
  • テレビ・コマーシャルにみられる表現と作用~コミュニケーションと芸術性の視点から~
  • W.A.モーツァルトのオペラ《魔笛DieZauberflote》に見る現代性
  • 日本の女性コスプレイヤー研究~三次元コスプレという視点から~
  • 角川ホラー小説大賞に関する考察~ホラーの要素について~
  • カミーユ・ユロー《モルトフォンテーヌの思い出》に見る「ゆらぎ」の表現
  • マレーヴィチの『黒の正方形』-意識と創造を巡って-
  • R&Bの「黒さ」に関する考察-Pファンクとアース・ウインド&ファイアーの比較を通して-

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2841