Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間表現学科 > 人間表現学科(~2013年度) > 表現創造論コース > 卒業研究のテーマ > 2014年度

表現創造論コースの卒業研究テーマ(2014年度卒業生)

  • F.ショパン《舟歌》op.60における演奏解釈-ディヌ・リパッティ,クリスチャン・ツィメルマン,アルフレッド・コルトーの演奏比較を通して-
  • Poe invite Ravel a une dance-『大鴉』と『ラ・ヴァルス』の詩的・構造的照応性を巡って-
  • アニメーション作品の舞台化における可能性
  • アレクサンダー・カルダー研究-初期作品における主題の創造-
  • 恵比寿大黒舞の諸相と民俗芸能としての宿命 -兵庫県赤穂市宝専寺恵比寿大黒舞を中心に-
  • 音楽教育へのわらべうた導入再考~コダーイ・メリッド導入過程の検証を通して~
  • 加古里子の絵本作品における教育的意義
  • 子どもの絵画表現-日本と世界各国の特徴を比較して-
  • 作品再構築の意義-『許されざる者』のナラトロジーを例に-
  • 障害と芸術 アウトサイダー・アートの意味と変遷
  • 白髪一雄の絵画研究~油絵具の流動性による表現~
  • テクノロジーの進歩に伴うこれからのアーティスト活動の展望-音楽のデジタル化を通して-
  • なぜアートプロジェクトは日本に受け入れられたのか-瀬戸内国際芸術祭を事例に-
  • ヒッピー文化に関する一考察~ファッション,行動,思想について~
  • フライシャー作品にみるシュルレアリスム-メタモルフォーゼと擬人化を中心として-
  • 平安文学における音~「今昔物語集」の自然音と楽音を例に~
  • 保育者養成校におけるピアノ導入教材の検討
  • 明治時代の軍歌の変遷と効用 昭和時代の軍歌と比較して
  • ラフマニノフ<ピアノ・ソナタ第2番 作品36>の改訂の意義

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/3439