舞踊ゼミでは,2016年9月25日および10月30日に,『動物の謝肉祭』(サン=サーンス作曲)を上演いたします。どうぞこの機会に,若きダンサー達と音楽の競演,大学生と子どもたちの競演を,お楽しみください。
初演130周年記念!2つの【動物の謝肉祭】関典子 & 神戸大学舞踊ゼミ
―――皆様おなじみの名曲,カミーユ・サン=サーンス作曲【動物の謝肉祭】。
―――昨年、神戸ビエンナーレ2015で初演し,好評を博した,神戸大学舞踊ゼミ版【動物の謝肉祭】が,初演130周年の今年,2つのヴァージョンで,新たに生まれ変わります。
どちらも無料,未就学児の入場,大歓迎です。芸術の秋,是非ともご参加ください。
関典子の指導のもと,実技と理論の両面から身体表現・舞踊に関する研鑚を積む。全国ダンスコンクール「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ」特別賞(2011・2013・2015・2016)松本千代栄賞(2012最高賞),「第32回こうべユース賞」(2012),「横浜ダンスコレクションEXコンペティションII新人振付家部門」奨励賞(2014),「座間全国舞踊コンクール」第2位(2014)など受賞。2009年より,兵庫県立美術館との相互協力協定事業/神戸ビエンナーレ事業として,「Site Specific Dance Performance」シリーズを連続開催。舞台・研究活動に加え,ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・サテライト施設のびやかスペースあーちでの「からだあそび」「らくがきダンス」ワークショップや,東灘区民センター小ホール(魚崎)での「神戸市地域文化活性化事業」など,アウトリーチ活動も実施。
ドイツ生まれ,宝塚市育ち。振付家・舞踊家・神戸大学准教授・兵庫県立芸術文化センター所蔵「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター。幼少よりバレエを学び,コンテンポラリーダンスに転向。近年はソロ活動を中心に,他ジャンルとのコラボレーションを多く手がけている。これまでに,イシグロダンスシアター,H・アール・カオス,冨士山アネット,和栗由紀夫,サイトウマコト,いいむろなおき,寺田みさこ,黒田育世らの作品に出演。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位取得退学。「日本ダンス評論賞」「兵庫県芸術奨励賞」「神戸市文化奨励賞」など受賞。
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/seki_20160920a.pdf
[2] http://www.kobe-bunka.jp/hall/contents/access/
[3] http://concertjoho.com/KobeBunka20160925
[4] http://www.kobe-bunka.jp/hall/event/detail.php?id=2458
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/seki_20160920c.pdf
[6] http://www.cskobe.com/showhall/
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_event/seki_20160920b.pdf
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SEKI%20Noriko
[9] http://www2.kobe-u.ac.jp/~sekinori/