Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 大学院 > 人間発達環境学研究科(~2012年度) > 心身発達専攻 > 臨床心理学コース(心理発達論教育研究分野) > 修士論文/博士論文のテーマ > 2008年度

臨床心理学コース(心理発達論教育研究分野)の修士論文/博士論文(2008年度)

  • 青年期境界例心性の諸相
  • 不登校の子を持つ親の心理的変容過程―親の回想の語りより―
  • 発達障害児の母親の育児ストレスとソーシャルサポートに関する研究
  • 病児のきょうだいの体験に関する研究
  • ライフストーリーの中での病いの意味―思春期・青年期に慢性疾患を持つということ―
  • “chumship”の概念と実態に関する研究
  • 多文化間会話において意味の共同構成としての了解はどのように達成されるか―ベイトソンの“冗長性”の観点から―
  • 中学校教師の適応に関する研究―身体的健康レベルと個人の感情的・認知的な適応感覚に焦点を当てて―
  • 没入と精神的回復との関連―悩むことによる心の回復―

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/473