神戸大学ESDコース(全学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。
各学部間及び学内外の組織と連携しながら,環境,貧困,平和,人権,福祉,健康問題などの幅広い観点を組み込んだ「持続可能な開発のための教育」を,アクション・リサーチ等の手法によって全体的に理解するとともに,その推進者としての力量を形成するための学修コースです。
基礎科目3単位,関連科目・総合実践科目6単位,フィールド演習科目4単位の合計13単位取得することによりESDプラクティショナーとして,認定書が授与されます。
2018年度より全学部で行うコースとなったため,関連科目が増えています。詳細は,上記実施要領及び下記の2021年度コースチラシを参照して下さい。
開講時間 | 水曜5限(17:50-19:35) 第1回は6月16日 |
授業の進め方(予定) | 遠隔授業(A),対面授業(B),フィールドワーク(F) |
A:1回 | 6/16 ガイダンス「SDとは」 |
A:2回 | 6/23 キャンパスSDGsワークショップ |
F:3回 | 6/30 学内フィールドワーク |
A:4回 | 7/7 神戸大学のSD問題を考える |
B:5回 | 7/14 神戸大学のSD問題の共有 |
B:6回 | 7/21 神戸大学大改造計画づくりワークショップ(1) |
B:7/8回 | 7/28(17:00~19:00)神戸大学大改造計画づくりワークショップ(2) ※ESD交流会は,17:00~19:00の2時間で行います。 |
開講時間 | 月曜5限(17:50-19:35) 第1回は6月14日 |
この授業は,回によって遠隔授業(リアルタイム・オンデマンド)と対面授業を切り替えておこないます。 ※社会情勢をみながら,遠隔授業のみに変更する可能性もあります。 |
|
授業の進め方(予定) | 遠隔授業(A),対面授業(B) |
A:1回 | 6/14 ガイダンス「ボランティアとは」 |
A:2回 | 6/21 ボランティアが社会を変える(1) |
A:3回 | 6/28 ボランティアが社会を変える(2) |
A:4回 | 7/ 5 ボランティアが社会を変える(3) |
A:5回 | 7/12 ESDとボランティアの関係を考える |
B:6回 | 7/26 この夏の私の活動を考える |
B:7・8回 | 8/2 ESD交流会(17:00~19:00) ※ESD交流会は,17:00~19:00の2時間で行います。 |
これより下の科目については,今後の予定を鑑みて決定します。以下の詳細は暫定版です。
開講時間 | 水曜5限(17:00-18:30) 第1回は10月6日 |
場所 | 遠隔授業(Zoom)中心(コロナウィルス感染等の状況によって変更有) |
授業案内 | シラバス詳細版 ![]() |
開講時間 | 月曜5限(17:00-18:30)第1回は10月4日 |
場所 | 遠隔授業(Zoom)中心(コロナウィルス感染等の状況によって変更有) |
授業案内 | シラバス詳細版 ![]() |
開講時間 | 水曜5限(17:00-18:30) 第1回は12月1日 |
場所 | 遠隔授業(Zoom)中心(コロナウィルス感染等の状況によって変更有) |
授業案内 | シラバス詳細版 ![]() |
開講時間 | 月曜5限(17:00-18:30)第1回は12月6日 |
場所 | 遠隔授業(Zoom)中心(コロナウィルス感染等の状況によって変更有) |
授業案内 | シラバス詳細版 ![]() |
開講時間 | 水曜5限(17:50-19:35)第1回は4月14日 |
場所 | この授業は基本的に対面で行いますが,履修者の状況に応じて遠隔授業(リアルタイム)もとりいれる可能性があります。 ※社会情勢をみながら,変更する可能性もあります。 |
授業案内 | シラバス詳細版 ![]() |
この科目は,ESDコースの修了要件を満たしたい方の履修にのみ対応する授業です。従って,履修を希望する方は kiyonomi [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp(清野)まで必ず連絡をしてください。 ESDコースで開講しているESD基礎科目群(ESD基礎A,ESDボランティア論,ESD論A/B等)から2単位以上を受講しておくこと。 |
開講時間 | 金曜5限(17:50-19:35)第1回は4月9日 |
場所 | ZOOMを使ったリアルタイム型の授業を実施予定です。 |
授業案内 | シラバス参照 ![]() ![]() |
開講時間 | 金曜5限(17:00-18:30)第1回は10月1日 |
場所 | 国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス |
授業案内 | シラバス参照 ![]() ![]() |
神戸大学国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス A棟1階 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター [16]まで
リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esdcourse_youryou_2021.pdf
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2021jugyo.pdf
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6659
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2021_kisoA.pdf
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_2021_volunteer.pdf
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ron_a_2021.pdf
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_3q_rishuu_2019.pdf
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_shogai_a_2021.pdf
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ron_b_2021.pdf
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_shogai_b_2021.pdf
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_kiso_b_2021.pdf
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ensyu_1_1_2021.pdf
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ensyu_1_2_2021.pdf
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ensyu_2_1_2021.pdf
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/sites/default/files/general_page/esd_ensyu_2_2_2021.pdf
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1351