Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 研究について > 学術Weeks > 学術Weeks 2012

学術Weeks 2012

学術Weeks 2012の様子

学術Weeks 2012の様子(写真)はこちら [1]をご覧ください。

学術Weeks 2012 企画

  • M-i/a/e-x/t/d-re-am/me Con-temporary-cert at Kobe [2]
        [担当教員] 田村 文生 [3](人間表現専攻)
        [開催日] 2012年9月23日
  • からだの仕組みに関する講演会 [4]
        [担当教員] 近藤 徳彦 [5](人間行動専攻)
        [開催日] 2012年10月25日
  • 冨士山アネット ワークショップ&ショーイング(発表公演) [6]
        [担当教員] 関 典子 [7](人間表現専攻)
        [開催日] 2012年10月27,28日,11月12日~18日,2013年1月10日
  • 学術講演会 「東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のマッピングについて」 [8]
        [担当教員] 中川 和道 [9](人間環境学専攻)
        [開催日] 2012年11月14日
  • イギリスの子育て支援に学ぶ Ⅴ [10]
        [担当教員] 伊藤 篤 [11](教育・学習専攻)
        [開催日] 2012年11月17日
  • 「困難をかかえた子ども」の発達支援から学ぶ ─発達研究と保育・教育実践が出会うとき─ [12]
        [担当教員] 木下 孝司 [13](教育・学習専攻)
        [開催日] 2012年11月21日
  • 晩秋に贈るロシア音楽 [14]
        [担当教員] 佐々木 倫子 [15](人間表現専攻)
        [開催日] 2012年11月23日
  • 高校生・私の科学研究発表会 ~理科研究!発表したい人集まれ!~ [16]
        [担当教員] 武田 義明 [17](人間環境学専攻)
        [開催日] 2012年11月25日
  • ジェンダーとWell-being ‐男女共同参画社会における健康増進‐ [18]
        [担当教員] 加藤 佳子 [19](心身発達専攻)
        [開催日] 2012年11月27日,2013年2月5日
  • 第4回ライフヒストリー研究国際シンポジウム「ライフヒストリー:その可能性を探る」 [20]
        [担当教員] 末本 誠 [21](教育・学習専攻),森岡 正芳 [22](心身発達専攻)
        [開催日] 2012年11月29日,30日
  • シンポジウム「実社会における数式処理」 [23]
        [担当教員] 長坂 耕作 [24](人間環境学専攻)
        [開催日] 2012年12月8日
  • シンホ?ジウム: グローバリゼーション下の表現教育 [25]
        [担当教員] 鈴木 幹雄 [26](教育・学習専攻)・塚脇 淳 [27](人間表現専攻)
        [開催日] 2013年1月21日,23日

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2341

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1936
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1859
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/TAMURA Fumio
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1887
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/KONDO Narihiko
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1958
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/SEKI Noriko
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1909
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/NAKAGAWA%20Kazumichi
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1890
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/ITO Atsuhi
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1886
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/KINOSHITA Takashi
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1860
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/SASAKI Tomoko
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1885
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/TAKEDA Yoshiaki
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1884
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/KATO Yoshiko
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1903
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/SUEMOTO%20Makoto
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/MORIOKA%20Masayoshi?
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1908
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/staffs/NAGASAKA Kosaku
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/1966
[26] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SUZUKI%20Mikio
[27] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TSUKAWAKI%20Jun