Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 大学院 > 人間環境学専攻 > 自然環境論コース(自然環境論教育研究分野) > 大学院生の研究活動 > 大学院生の声(~2015年度) > 2011年度

自然環境論コース(自然環境論教育研究分野) 大学院生の声2011

多様な学問分野を追求するユニークな学び舎

尾崎 圭太 さん(前期課程2年生)

 私たちの研究科の最も良い点は,多様な学問分野の研究者がいることだと思います。このことに最初は,統一感が無いとか,広く浅い知識の修得しか出来ないのではと考えていました。しかし,その考えは誤りでした。先生はその道のプロばかりで,研究室では深い専門性を修得出来ます。さらに,ここは周りに目をやると全く別の専門性が広がっています。そこに興味が湧いたときに,すっと入り込める環境がこの研究科にはあり,「寄り道」で得た知恵を自分の研究へ還元することが出来ます。こんな研究環境はここしかないと思います。 私は天文学分野の一つである,ガンマ線天文学について研究をしています。X 線よりも高いエネルギーであるガンマ線を観測することで,超新星残骸など宇宙の極限状態にある星の詳細を知る事が出来ます。私たちの研究分野の競争相手はNASA であり,日々世界の動向を意識しながら研究を進めています。


案内パンフレット『神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科2012』 より

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/443