Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 大学院 > 人間環境学専攻 > 環境先端科学講座(連携) > 教員と専門分野

教員と専門分野

環境先端科学講座(連携)は次のスタッフが担当しています。

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
斉藤 拓也 准教授
(さいとう たくや)
[1]

大気化学,生物地球化学

オゾン層破壊や温暖化に関わる大気中のガス状有機物について,熱帯植物など自然界からの放出量やその変動メカニズムを理解するための研究に取り組んでいます。

遠嶋 康徳 教授
(とおじま やすのり)
[2]

大気化学,炭素循環

大気中酸素量の僅かな変化を測定し,二酸化炭素の変化との比較から,地球表層での炭素収支や大気-海洋間のガス交換の解明に係る研究を行っています。

永井 秀典 准教授
(ながい ひでのり)
[3]

教員のウェブサイト [4]
マイクロ流体工学

単一細胞から遺伝子を高速に増幅する技術や,イムノアッセイ及び電気泳動等の分析技術をオンチップ化したマイクロ分析システムに関する研究を行っています。

脇田 慎一 教授
(わきだ しんいち)
[5]

教員のウェブサイト [4]
環境分析化学,ナノバイオ計測工学

ナノバイオテクノロジーを利用したバイオセンサやマイクロ流体デバイスの研究開発と環境汚染や生体ストレス応答モニタリングの実証研究に関する研究を行っています。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1077

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SAITO%20Takuya
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TOHJIMA%20Yasunori
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/NAGAI%20Hidenori
[4] http://www.aist.go.jp/aist_j/collab/pgs/kansai/kobe.html?TabModule4516=1
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/WAKIDA%20Shin-ichi