Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 大学院 > 人間発達環境学研究科(~2012年度) > 人間行動専攻 > 行動発達論コース(行動発達論教育研究分野) > 教員と専門分野

教員と専門分野

行動発達論コース(行動発達論分野)は次のスタッフが担当しています。

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
岡田 修一 教授
(おかだ しゅういち)
[1]
shuokada [at] kobe-u.ac.jp
加齢の身体運動科学

高齢者の立位バランス能力の多角的な分析・評価,及びその知見に基づいた転倒予防法の開発と効果判定に関する研究を行っています。

片桐 恵子 教授
(かたぎり けいこ)
[2]
katagiri_k [at] people.kobe-u.ac.jp
社会心理学,社会老年学

高齢者の社会参加活動,社会や他者との関わり,健康や健康行動などについて,社会心理学的な関心から高齢社会に関して広く国際的学際的な研究を行っています。

近藤 徳彦 教授
(こんどう なりひこ)
[3]
kondo [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [4]
応用生理学,運動生理学,環境生理学

運動,年齢,性差,日内変動,運動トレーニング,人種差などからヒトの体温調節機能のしくみを統合的な観点から研究し,この機能の魅力にせまります。

長ヶ原 誠 教授
(ちょうがはら まこと)
[5]
cmakoto [at] kobe-u.ac.jp
生涯スポーツ振興論、レジャー・スポーツ老年学

成人・中高齢者を対象とした健康増進やスポーツプロモーションに関する理論・実証的研究と共に,アクションリサーチを通じた事業評価研究を行っています。

原田 和弘 准教授
(はらだ かずひろ)
[6]
harada [at] harbor.kobe-u.ac.jp
老年行動学,健康スポーツ論

身体活動・運動を通じた健康づくりの実現に貢献することを目指し,高齢者の身体活動・運動習慣の形成について,学際的な観点から研究しています。

増本 康平 准教授
(ますもと こうへい)
[7]
masumoto [at] people.kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [8]
高齢者心理学,実験心理学,認知心理学

豊かな高齢社会を実現するための環境・技術の構築を目指し,加齢による認知機能・行動要因の変化について実験心理学的手法を用いた研究を実施しています。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1085

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OKADA%20Shuichi
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KATAGIRI%20Keiko
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KONDO%20Narihiko
[4] http://www2.kobe-u.ac.jp/~kondo/
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/CHOGAHARA%20Makoto
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/HARADA%20Kazuhiro
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/MASUMOTO%20Kouhei
[8] http://www2.kobe-u.ac.jp/~masumoto