Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間表現学科 > 人間表現学科(~2013年度) > 表現文化論コース > 教員と専門分野

教員と専門分野

表現文化論コースは次のスタッフが担当しています。

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
梅宮 弘光 教授
(うめみや ひろみつ)
[1]
umemiya [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [2]
近代建築史

20世紀の建築について研究しています。とくに日本の大正期,昭和戦前期。実際に建てられたものだけでなく,計画倒れや夢想に終わったものも興味深いです。

大田 美佐子 准教授
(おおた みさこ)
[3]
misaohta [at] kobe-u.ac.jp
音楽文化史,音楽美学

文化史的,あるいは越境的な視点から,今現在の文化との関わりを踏まえて,舞台表現や音楽文化の歴史を研究しています。

岡野 真裕 助教
(おかの まさひろ)
[4]
mshrokn [at] boar.kobe-u.ac.jp
認知科学,パフォーマンス科学
谷 正人 准教授
(たに まさと)
[5]
tanimasato [at] people.kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [6]
音楽民族学

主にイランを対象として、音楽家にとって「オリジナリティ」「即興」といった概念がどのようなものか、またそうした概念形成に影響を与える、音楽の学び方の多様性について研究をしています。

田畑 暁生 教授
(たばた あけお)
[7]
akehyon [at] kobe-u.ac.jp
社会情報学,映像論

現代は情報社会と呼ばれ,さまざまな情報メディアが社会で利用されていますが,その機能や影響について,特に映像メディアを中心に,研究しています。

平芳 裕子 准教授
(ひらよし ひろこ)
[8]
hirahiro [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [9]
表象文化論,ファッション文化論

ファッションとそれをとりまく文化の歴史を明らかにすることによって,西洋近現代を中心とする「ファッションと女性」との関わりを考察しています。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/240

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/UMEMIYA%20Hiromitsu
[2] http://www2.kobe-u.ac.jp/~umemiya/
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OHTA%20Misako
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OKANO%20Masahiro%20
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TANI%20Masato
[6] http://www2.kobe-u.ac.jp/~tanimast/
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TABATA%20Akeo
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/HIRAYOSHI%20Hiroko
[9] http://www2.kobe-u.ac.jp/~hirahiro/