Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > キャンパスライフ > 授業情報 > 人間発達環境学研究科 > 人間発達専攻 「研究道場」 > 教育基礎研究道場 > 2019年度

2019年度「教育基礎研究道場」特別講義

教育基礎研究道場では,道場特別講義を開講します。本特別講義では,優れた研究に取り組まれている研究者を招聘し,研究の最前線についてのご講演をいただくとともに,グループワークや討論等を通して,参加学生における研究力量の向上を目指します。

研究道場特別講義


今後,随時更新します。

テーマ 講師 日時 場所 担当 詳細
三木市における教育委員会の仕組みと試み 生田 淳仁(前三木市教育委員会学校教育課長,現三木市立三木東中学校長) 2019年5月6日(月・祝)
10:40~12:10
鶴甲第2キャンパス
B208(B棟2階)
渡部 昭男 ● [2]
兵庫県下における臨床発達心理士による発達相談・発達支援の具体と事例 米澤 春枝氏(臨床発達心理士/学校心理士,元神戸大学附属特別支援学校教諭) 2019年5月21日(火)
13:20~14:50
鶴甲第2キャンパス
B210(B棟2階)
渡部 昭男 ● [3]
大崎上島の島おこしと高校魅力化プロジェクトの取り組み 取釜 宏行氏(株式会社しまのみら 代表取締役) 2019年5月21日(火)
17:00~18:30
鶴甲第2キャンパス
B202(B棟2階)
渡部 昭男 ● [4]
オランダの教育 Britt Blom氏(オランダ・ライデン大学大学院生/交換留学生) 2019年5月23日(木)
10:40~12:10
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
渡部 昭男 ● [5]
発達理論とProcessology 中村 隆一氏(人間発達研究所所長) 2019年6月11日(火)
13:20~14:50
鶴甲第2キャンパス
B210(B棟2階)
渡部 昭男 ● [6]
マラウィの教育 John Kaweta氏(文部科学省現職教員研修留学生) 2019年6月20日(木)
10:40~12:10
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
渡部 昭男 ● [7]
福祉事業型「専攻科」エコールKOBEで学ぶ私たち 福祉事業型「専攻科」エコールKOBEの皆さん 2019年7月1日(月)
10:40~12:10
鶴甲第2キャンパス
B202(B棟2階)
渡部 昭男 ● [8]
草津市における発達支援 大西 塁氏(草津市立発達支援センター職員,本研究科修了生) 2019年7月2日(火)
13:20~14:50
鶴甲第2キャンパス
B210(B棟2階)
渡部 昭男 ● [9]
子どもをどう理解するか~生活を綴り、読み合い、育ちあう子どもたち~ 勝村 謙司 (堺市立小学校講師 元堺市立小学校教諭) 2019年7月11日(木)
15:10~16:40
鶴甲第2キャンパス
B212(B棟2階)
川地 亜弥子 ● [10]
障がいのある子ども・青年の権利保障のあゆみと運動 河南 勝氏(社会福祉法人いたみ杉の子 発達支援連携室長) 2019年7月15日(月・祝)
10:40~12:10
鶴甲第2キャンパス
B208(B棟2階)
渡部 昭男 ● [11]
鳥取県南部町における地域協働学校の取り組みと様々な挑戦 水嶋 志都子氏(南部町教育委員会 総務・学校教育課長) 2019年7月16日(火)
17:00~18:30
鶴甲第2キャンパス
B202(B棟2階)
渡部 昭男 ● [12]
IT導入によって数学の教授・学習は本当に変わるのか?:動的幾何環境の場合
[報告 [13]]
辻 宏子(明治学院大学教授) 2019年7月29日(月)
15:10~
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
稲垣 成哲 ● [14]
アダプティブ・ラーニングにおける教育コンテンツの効果的な活用
[報告 [15]]
長濱 澄(東京工業大学特任助教) 2019年11月7日(木)
17:00~18:30
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
山口 悦司 ● [16]
教科教育研究の根源的な問いについて考える-理科教育の事例から-
[報告 [17]]
磯崎 哲夫(広島大学大学院・教授) 2019年11月11日(月)
15:10~16:40
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
稲垣 成哲 ● [18]
ICT技術を応用した身体化デザインの成果と課題
[報告 [19]]
久保田善彦(玉川大学・教授) 2019年11月22日(金)
15:10~16:40
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
稲垣 成哲 ● [20]
高校生・若者パネル調査からの示唆 山村 滋氏(大学入試センター)
佐野 正彦氏(大阪電気通信大学)
2019年12月1日(日)
13:00~17:00
鶴甲第2キャンパス
大会議室(A棟2階)
渡部 昭男 ● [21]
学術Weeks企画 シンポジウム [22] サイエンスコミュニケーションの未来
[報告 [23]]
小川 義和(国立科学博物館・連携推進・学習センター長),楠 房子(多摩美術大学 教授),本研究科大学院生 2019年12月13日(金)
17:30〜19:30
鶴甲第2キャンパス
D-room(A棟1階)
稲垣 成哲
山口 悦司
● [24]
他者との協働を通じて科学的思考を育む理科授業 和田一郎(横浜国立大学教授) 2019年12月19日(木)
17:00~18:30
鶴甲第2キャンパス
A427(A棟4階)
山口 悦司 ● [25]
イギリスの初等教育と子ども・家族支援 Junko Grant Hotsuki (Dwight School London 教諭,The Meadows Children Family Wing 運営委員) 2019年12月24日(火)
17:00~18:30
鶴甲第2キャンパス
F257(F棟2階)
川地 亜弥子 ● [26]

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5743

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5224#d0518
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5742
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5758
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5759
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5760
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5761
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5762
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5826
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5827
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5838
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5828
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5829
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5874#d0518
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5819
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5874#d0520
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6019
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5874#d0519
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5952
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5874#d0530
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5949
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5969
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5891
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5874#d0521
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6051
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5948
[26] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/6052