Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部 > 人間環境学科 > 数理情報環境論コース > 教員と専門分野

教員と専門分野

数理情報環境論コースは次のスタッフが担当しています。

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
稲葉 太一 准教授
(いなば たいち)
[1]
inaba [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [2]
数理統計学,応用統計学,データ解析

統計学は,データを解析することから始まります。学部生の間に,自分の興味を持てるテーマを選び,適切な統計手法の適用方法を研究することを目的としています。

桑村 雅隆 教授
(くわむら まさたか)
[3]
kuwamura [at] main.h.kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [4]
応用解析学

物理学,化学,生物学などに現れる問題を解析学 (微分積分学を基礎としている数学の一分野) とコンピュータシミュレーションを利用して調べています。

阪本 雄二 准教授
(さかもと ゆうじ)
[5]
sakamoto [at] main.h.kobe-u.ac.jp
数理統計学

水の流れの中を漂う花粉の運動や株価の変動のような時々刻々とランダムに変化する現象について,そのメカニズムを解明するデータ解析法を研究しています。

長坂 耕作 准教授
(ながさか こうさく)
[6]
nagasaka [at] main.h.kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [7]
計算機代数

数値・数式融合計算 (パソコン上で様々な計算を行うために必要な理論研究やプログラミングによる実現) と,その応用 (ICTによる様々な分野への展開) について研究しています。

宮田 任寿 教授
(みやた たかひさ)
[8]
tmiyata [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [9]
幾何学的トポロジー

様々な図形をトポロジーと呼ばれる「柔らかい幾何学」によって分類したり,その考え方や技術を数学内外の様々な分野に応用する研究をしています。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/280

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/INABA%20Taichi
[2] http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/~inaba/
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KUWAMURA%20Masataka
[4] http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/~kuwamura/
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SAKAMOTO%20Yuji
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/NAGASAKA%20Kosaku
[7] http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/~nagasaka/
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/MIYATA%20Takahisa
[9] http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/~tmiyata/