Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 大学院 > 人間発達環境学研究科(~2012年度) > 教育・学習専攻 > 発達支援論コース(発達支援論教育研究分野) > 教員と専門分野

教員と専門分野

発達支援論コース(発達支援論分野)は次のスタッフが担当しています。

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
稲原 美苗 准教授
(いなはら みなえ)
[1]
minaeinahara [at] penguin.kobe-u.ac.jp
ジェンダー理論,現象学,臨床哲学

ジェンダーに関する思想(哲学)を基盤にして,「当たり前」を再考する研究をしています。「男性と女性」,「自己と他者」,「身体と精神」,「正常と異常」などの関係性を考察し,共生社会の可能性を探っています。

清野 未恵子 准教授
(きよの みえこ)
[2]
kiyonomi [at] port.kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [3]
自然共生社会,野生動物管理,ESD

農山村地域における人と野生動物との共存に関する研究を軸としながら,持続的な自然共生社会の構築やそうした社会を担う人材育成に関する研究をしています。

津田 英二 教授
(つだ えいじ)
[4]
zda [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト [5]
社会教育論,インクルーシヴ社会支援論

障害や貧困の問題を切り口として,インクルーシヴな社会に向かう人々の学びの方法や過程を追究する実践的研究を行っています。

松岡 広路 教授
(まつおか こうじ)
[6]
mkoji [at] kobe-u.ac.jp
生涯学習論,福祉教育・ボランティア学習論

ESD推進の原理・システムを,生涯学習論および福祉教育・ボランティア学習論の観点から考究し,ポスト近代教育の枠組みの構築を目指しています。

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/348

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/INAHARA%20Minae
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KIYONO%20Mieko
[3] http://www2.kobe-u.ac.jp/~miekofk/index.html
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TSUDA%20Eiji
[5] http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/MATSUOKA%20Koji