Published on 発達科学部/人間発達環境学研究科 (http://www.h.kobe-u.ac.jp)

ホーム > 学部・研究科について > 研究について > 学術Weeks > 学術Weeks 2018

学術Weeks 2018


学術Weeks 2018 企画一覧

学術Weeks2018 企画 開催日 担当教員
災害時の“こころ”の支援に向き合う [1] 2018年7月21日(土) 加藤佳子 [2](人間発達専攻)
「Casa Verdiに見る人生の円熟とは」発達コミュニティ学科国際交流シンポジウム [3] 2018年9月5日(水) 坂東 肇 [4](人間発達専攻)
ドイツと日本における学びのデザインと教師教育 [5] 2018年9月5日(水)
9月6日(木)
渡邊 隆信 [6],吉永 潤 [7],岡部 恭幸 [8](人間発達専攻)
日独学術交流シンポジウム 2018「学びのデザインとwell-being」 [9] 2018年9月6日(木) 加藤 佳子 [2](人間発達専攻)
第3回ESD実践研究集会 2018年9月29日(土) 9月30日(日) 松岡 広路 [10],清野 未恵子 [11],伊藤 真之 [12](人間発達専攻/人間環境学専攻)
新しい農業の模索とコミュニティの在り方:日本とフィリピン比較 2018年10月2日(火) 10月3日(水) 太田 和宏 [13],古川 文美子 [14](人間環境学専攻)
障害のある子どもの知性が湧きだす授業づくり:
「主体的・対話的・深い」学びをヒネッてみる
[15]
2018年10月20日(土) 赤木 和重 [16](人間発達専攻)
第4回環境に資するゲノム・染色体情報の活用
(4th Utility of genome and chromosome information for Environment)
[17]
2018年10月29日(月) 近江戸 伸子 [18](人間環境学専攻)
『緊張をとる』『集中力のひみつ』ワークショップ [19] 2018年11月1日(木) 11月2日(金) 谷 正人 [20](人間発達専攻)
笛の楽園 - 濱田芳通&黒田京子 デュオ (学術WEEKSシリーズ vol.4: 音楽文化のトランスボーダー [21] 2018年11月5日(月) 大田 美佐子 [22](人間発達専攻)
「青年期教育制度論」の創造と展開 ―「学ぶ・働く・生きる」をめぐるケア・支援の制度化は可能か― [23] 2018年11月11日(日) 山下 晃一 [24](人間発達専攻)
モーション・クオリア研究〈公開ラボ〉 [25] 2018年12月28日(金) 関 典子 [26](人間発達専攻)
神戸大学発達科学部タイムスリップコンサート(タイトル未定) (日時未定) 坂東 肇 [4](人間発達専攻)
高校生・私の科学研究発表会
~理科研究!発表したい人集まれ!~
[27]
2018年11月23日(金) 伊藤 真之 [12](人間環境学専攻)
土方巽の舞踏譜-舞踏家・正朔による実践と舞踊研究の交点を探るワークショップ- [28] 2018年12月1日(土) 12月2日(日) 岡元 ひかる(人間発達専攻博士後期課程)
眠育シンポ in Kobe ―いま必要!子どもの快眠― [29] 2018年12月8日(土) 古谷 真樹 [30](人間発達専攻)
神戸大学発達科学部地域連携アートプロジェクト タイムスリップコンサート~プラハの旧友と秀峰をめざして~ [31] 2019年3月18日(月) 坂東 肇 [32](人間発達専攻)

Copyright © 1996-2016 Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University. All rights reserved.

  • お問合せ
  • アクセス
  • 学内 SNS での情報発信

Source URL: http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5773

リンク
[1] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5274
[2] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KATO%20Yoshiko
[3] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5322
[4] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/BANDO%20Hajime
[5] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5355
[6] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/WATANABE%20Takanobu
[7] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/YOSHINAGA%20Jun
[8] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OKABE%20Yasuyuki
[9] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5333
[10] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/MATSUOKA%20Koji
[11] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/KIYONO%20Mieko
[12] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/ITOH%20Masayuki
[13] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OTA%20Kazuhiro
[14] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/FURUKAWA%20Fumiko
[15] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5357
[16] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/AKAGI%20Kazushige
[17] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5395
[18] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OHMIDO%20Nobuko
[19] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5328
[20] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/TANI%20Masato
[21] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5385
[22] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/OHTA%20Misako
[23] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5401
[24] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/YAMASHITA%20Koichi
[25] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5498
[26] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/SEKI%20Noriko
[27] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5361
[28] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5409
[29] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5408
[30] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/FURUTANI%20Maki
[31] http://www.h.kobe-u.ac.jp/node/5622
[32] http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/staffs/BANDO Hajime