本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教員情報(FURUTANI Maki)

氏名・職名 古谷 真樹(ふるたに まき,FURUTANI Maki)准教授
メールアドレス m-furu [at] people.kobe-u.ac.jp
取得学位 博士(臨床心理学) (広島国際大学)
研究分野 睡眠心理学,生理心理学,健康心理学
[学部] 所属 人間行動学科 健康発達論コース
研究テーマ

心身健康の維持・増進を図るために,睡眠とストレスとの関連について生理学的手法を用いた基礎的研究と教育現場や地域における実践的研究を行っています。

[大学院] 所属 [博士課程前期課程] 人間発達専攻 こころ系講座
[博士課程後期課程] 人間発達専攻 こころ系講座
[(旧)博士課程前期課程] 心身発達専攻 健康発達論コース
[(旧)博士課程後期課程] 心身発達専攻 健康発達論分野
研究テーマ

心身健康の維持・増進を図るために,睡眠とストレスとの関連について生理学的手法を用いた基礎的研究と教育現場や地域における実践的研究を行っています。

研究者情報 神戸大学研究者紹介(KUID)
教員サイト 教員のウェブサイト
研究室紹介 普段の何気ない行動と眠りとの関連を探求する

健康に生きるためには,よく動き,よく食べ,よく眠ることが大切です。当研究室では,最後の眠ることについて研究をしています。眠りは活動による疲労を回復させるだけでなく,エネルギーを蓄えるという重要な機能をもっています。持っている能力を最大限発揮できるよう,積極的に質の良い眠りを構築してほしいと思っています。

卒業研究では,「こころとからだの健康を支える質の良い眠りを導くにはどうしたらいいか?」という問いを軸として,興味のあるテーマを自分で選び,取り組みます。3年生は4年生の手伝いをしながら研究の手順や方法を学ぶので,早い段階から卒業論文作成に必要な基礎的能力を養うことができます。

「寝る前の悩みごとをやめるにはどうすればいい?」「朝,すっきり起きるためには?」「昼間のパフォーマンスを高めるための睡眠のとり方は?」,いろいろありますね。睡眠はとても身近なテーマです。生活の中で感じる眠りに関する不思議を一緒に探求しませんか?

研究最前線 円滑な入眠導入のための緊張緩和方法を模索・提案する

ヒトは高度な脳機能を持っているため,自分の気持ちや考えを言葉で細かく伝えることができます。一方で,周りの目を気にして少しいいことを言ってみたり,無理をして大丈夫と言ったりすることもあります。また,ストレスから自分を守ろうとして,無意識のうちに感受性を鈍くしてしまうこともあります。しかし,生理現象は自分でコントロールすることが難しいので,ストレスを感じていないと思っていても体はストレスに反応している可能性があります。そのため,ストレスによる反応を主観と生理指標から客観的に捉えることが必要になってきます。

日中にストレスを感じると,就床前に認知的覚醒や身体的な感覚過敏による身体的覚醒が起こり,睡眠に影響すると言われています。特性的に不安が低くても就床前に不安があると,入眠遅延やREM睡眠など重要な機能の睡眠を減少させます。性格特性の不安や神経症的傾向が高い人は,入眠前の自律神経活動が活発になり入眠が困難になることもあります。不安を抱き入眠困難状態になる人の多くが,布団の中でその日あったネガティブな出来事を繰り返し思い出し,その出来事の分析や適切な対処方法を考えているようです。当研究室では現在,就床時のネガティブな思考による入眠困難者への円滑な入眠導入を得るための方法を模索し,提案することを一つの課題として取り組んでいます。