本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
神戸大学発達科学部 研究紀要 第14巻第2号 [2007年3月発行]
研究論文
タイトル |
著者 |
ページ |
中学生の生活が居場所感にあたえる影響について |
石本 雄真・齊藤 誠一 |
1 |
中学生女子における思春期の身体発育と抑うつ傾向 ―身体発育状況とタイミングに注目して― |
上長 然 |
7 |
乗車場面における非社会的行動 ―青年の迷惑感の認知を中心に― |
谷 芳恵 |
13 |
幼児期における空想的思考と魔術的思考に関する研究の展望 |
塚越 奈美 |
21 |
自閉症幼児における応答の指さしと言語獲得 |
中嶋 理香 |
31 |
A Socio-economic Analysis of Higher Education in Iran |
Azra Kianinejad |
41 |
ジョン・ロック教育論におけるcustomとhabit |
楊 鋥 |
49 |
戦後「新教育」形成期における教科主義と生活カリキュラムの分化について ~滋賀県新教育実験学校のカリキュラム分析~ |
上田 孝俊 |
57 |
戦前教育関係審議会における師範学校改革論議 (3) |
小田 義隆 |
69 |
戦前兵庫県における乙種講習科に関する研究 |
山本 朗登 |
79 |
ラスキン・カレッジのカリキュラムおよび試験制度への学生の関与 ―1960年代のAffluent Workers論への対抗的価値― |
冨永 貴公 |
89 |
タイプの異なる指定管理者による公共スポーツ施設のマネジメントに関する研究 |
秋吉 遼子・野川 春夫・山口 泰雄 |
97 |
阪神地域における道路粉じんの化学的特徴 |
井口 欣生・田結庄 良昭 |
105 |
兵庫県東部猪名川水系塩川底質に含まれるヒ素含有鉄化合物粒子の特徴 |
高階 義大・田結庄 良昭 |
115 |
ODA大規模プロジェクトと住民問題 ―フィリピン・セブ総合開発計画を事例に― |
太田 和宏・福島 紘子・田阪 綾子・沢田 十和子・清家 良太・川崎 訓・大橋 世津子・佐坂 一憲・冨永 紀子・芦田 希実子・田中 真平 |
121 |
ウィグル族高齢者のテレビ視聴行動 ―中国新疆ウィグル自治区における調査に基づいて― |
夏扎提古・沙吾提・小田 利勝 |
133 |
音楽と高齢者 ―音楽老年学の構想― |
竹中 優子・小田 利勝 |
139 |
研究報告
タイトル |
著者 |
ページ |
音声認識ソフト利用可能性に関する評価研究 ―発話に困難のある障害者、高齢者を対象として― |
李 義昭・中林 稔堯 |
147 |
聴覚障害幼児と母親による過去の出来事に関する対話 |
木下 孝司 |
157 |
戦前日本の教育ジャーナリズムに見る学校図書館の研究
| 國枝 裕子 |
167 |
労働と職業を軸にしたフランスの生涯教育の展開 |
末本 誠 |
177 |
大規模自治体の職場のジェンダー問題 (2) ―男女共同参画職場づくりインタビュー調査報告 (職場の雰囲気と問題)― |
朴木 佳緒留 |
189 |
兵庫県南部地震で損傷を受けた人工改変地の地中レーダ調査 ―神戸市西部大谷地域― |
田結庄 良昭・末延 武司・香田 達也・金丸 龍夫・新井 敏夫 |
203 |
手で触る数理情報教育 |
宮田 任寿・長坂 耕作・高橋 正 |
211 |
よさこい鳴子踊り進化論 (6):「帯屋町」の地方車から |
岩井 正浩 |
217 |
心理検査の実施における留意点について |
相澤 直樹 |
227 |