本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
                                
神戸大学発達科学部研究紀要 第1巻第1号 [1993年9月発行]
                                                                                
              
    
    
  
    
  
      
  
  
    
| 番号 | タイトル | 著者 | ページ | 
| 1 | 日本社会における「単一民族神話」の構造と転換 | 浅野慎一(社会環境論講座) | 1 | 
| 2 | 小学校社会科における歴史学習の改善 ―新しい問題解決学習への試み― | 今谷順重(社会環境論講座)・芝 雅司 | 17 | 
| 3 | フランス革命期における成人教育論の研究(上) | 末本 誠(成人学習論講座) | 33 | 
| 4 | 秘書教育における非言語的コミュニケーション能力 ―対人処理場面における対人認知の手がかり― | 城 仁士(生活環境論講座)・木村三千世・小花和尚子 | 51 | 
| 5 | 教材編成における教育的価値と文学的価値の相関に関する考察 ―教科書詩教材を通して― | 幾田伸司・土井捷三(教育科学論講座) | 61 | 
| 6 | 小学校低学年児のソシオメトリック地位の安定性と仲間関係スキルとの関連 | 小石寛文(発達基礎論講座)・片山絢子・八幡佳英・長瀬善雄 | 77 | 
| 7 | Self-paced Stepping Exercise as a Method for Estimation of Aerobic Work Capacity | 平川和文(身体行動論講座)・岡田修一・高田義弘 | 87 | 
| 8 | 大学生の足に関する一考察(第1報、大学生の足の現状) | 田中洋一(健康発達論講座) | 93 | 
| 9 | 四万十川上・中流域のくらしと音楽[IV] ―高知県高岡郡窪川町(1)― | 岩井正浩(音楽表現論講座)・上西律子・槙田 盤・川本友子・大塚由貴子・松本佳久子・藤川順子・中野伸一・大西賢太郎 | 101 | 
| 10 | 現代彫刻考 ―彫刻における行為の意味するもの― | 塚脇 淳(造形表現論講座) | 117 | 
| 11 | 現代青年の価値観に関する研究 1 | 関 旬一(発達基礎論講座)・斎藤誠一・浦上昌則・永井 亨・山野 晃 | 127 | 
| 12 | 食生活環境学領域における脂質栄養研究の意義と実験課題 ―ω3系列脂肪酸を供給する食料資源とその利用に関する実験的研究― その1)蛍光ラベル化による高感度HPLCのω3系列脂肪酸(EPA,DHA)定量への応用と血合肉の栄養的評価 | 丸谷宣子(生活環境論講座)・白杉直子・村上亜由美・大江雅美 | 139 |